ロータリーエンジン研究所・REAL-TECHのRE的ブログ

茨城県下妻市にあるロータリーエンジン専門店『REAL-TECH』(リアルテック)のロータリーエンジンに特化したRE的ブログです。 RX-7・RX-8など、マツダ・ロータリーエンジン搭載車のメンテナンスやチューニング、セッティングが本業ですが、代表のハマグチは、『ロータリーエンジン研究家』としても活動しており、ロータリーエンジンの過去・現在・未来について日々研究しており、各媒体にRE関連記事の寄稿もしています。 また、RX-7やRX-8のデモカーを用いてロータリーエンジンの高効率の追求も行っており、REのパフォーマンスを高めるためのパーツ・専用オイルなども製作しています。 このブログでは、日々のリアルテックでの作業や、ロータリーエンジンやRX-7・RX-8などのRE車のウンチクも書いてます。

RTオイルをご検討の方はこちらをお読みください

よく聞かれる おすすめのRTオイル
http://realtech.livedoor.blog/archives/6537489.html

エンジンオイル交換時のオイル使用量
http://realtech.livedoor.blog/archives/16377797.html

2019年07月

週末のHAKONE8DAYに向けて、オリジナルエンジンオイルの準備。

在庫不足だったRT-01は、製作が間に合い、いっぱい用意できました。
RT-01の次によく売れているRT-21も在庫が少なかったのでボトル詰め。
イメージ 2

そして、こちらもバカ売れしているRT-plusエンジンオイル添加剤もステッカーを貼って準備完了。
イメージ 3
当日は、皆さんいっぱい買ってください笑

そして、ちょっと遅れ気味のエンジンOH作業も進めてます。
エンジンパーツの洗浄も終え、点検と検品です。
不運なブローをしていましたが、奇跡的にローターとハウジング全部が再使用可能でした。
イメージ 1
これで見積り製作に入れます。

先週からこの3連休にかけて、店頭交換と通販でRT-01オイルフィーバーです。
イメージ 1
大変多くのご注文をいただいております。
ご注文をいただくたびに在庫が足りるかひやひやです笑

それ以外のリアルテックオリジナルパーツも人気で、

美しすぎるエキマニの取り付けや
イメージ 2

リアライズ・コンピュータチューン
イメージ 3
などなど。

ご来店人数も平日も非常に多く、ありがとうございます。


さて、今週末20日開催のHAKONE8DAYに今年も出店します。

RT-01もできるだけ数を確保して持っていく予定です。

当日は、各種オリジナルオイルの販売、リアライズコンピュータのインストール(マスターは除く)、ニューテック製品の販売やエアコン添加剤施工などなどを行います。
イメージ 4
もし、売り切れのものがあっても大丈夫。
8,000円以上のお買い上げで送料無料で後日お届けいたします。

鈴鹿サーキットで驚愕タイムを出したタイムアタックデモカーの展示もします。

RX-8を楽しく・長く・調子よく乗っていくための話しもいくらでもしゃべりますので、リアルテックブースでお待ちしておりいます。

詳しくは↓↓↓

お預かりのRX-8はコンピュータセッティング。
イメージ 1
今回のエイトは、マツダスピードバージョンでさらに標準装備じゃないマツダスピードパーツが多く装着されていて、フル・マツダスピードバージョン的な感じの車両です。
生産終了パーツばかりで、今となってはなかなかレア仕様ですね。

そして、イベントに乗って行ったオイルテスト中のRX-8は、往復400キロ走ったのでRT-02交換後のコンプレッション測定。
イメージ 2
RT-02使用前に比べ、エンジンコンプレッションが60~70kpa上がってますね。
(下:交換前、上:交換後400キロ走行)

これぞ、リアルテックRTオイルの威力!
さらに使っていけば燃焼効率も上がり、カーボンもどんどん減少させてコンプレッションがもっと上がっていくでしょう。

さらに、エンジンOH作業も分解したエンジンのパーツ洗浄を進めました。

ローターの汚れは、重曹ブラストで大きなカーボンを落として、その後は超音波洗浄。
重曹ブラストと超音波洗浄機導入でかなり洗浄時間の短縮ができてます。
その間にハウジング類やオイルパンなど大物エンジンパーツも洗浄しました。

検品はこのあとですが、洗いながら見た感じでは再使用パーツ多めでいけそうです。

昨日7月7日は、店をお休みしまして、イベントに参加して来ました。

朝から箱根ターンパイクで行われたRX-7ミーティング、午後は富士スピードウェイでのロータリー魂と、2イベントをはしご。

RX-7ミーティングは、RX-7主査の小早川さん、実研部長の立花さん、デザイナーの小野さんのマツダOBの御三方のお話しを聞かせていただいたり、直接質問をさせてもらったり。

特に、いつも良くしていただいている小早川さんにはRX-7やルマンな事だけでなく、パーソナルなこともいっぱいお聞きできました。
(入社当時のあることをお聞きしたら、『あー、それはいい質問だ~』と言っていただいたり)

また、雨の中集まったRX-7たちは、オリジナルの状態をきれいにキープしている車両も多く、オーナーの愛情が注がれているの良く分かりますね。
特にFC3SとSA22Cが多くて、オリジナル好きの僕的にかなり刺激されました。
イメージ 1
そして、ちょっと早退させてもらって、富士へ移動。

ロータリー魂のほうにも間に合いました。
各チューナーさんとお話しをさせてもらったり、ユーザーさんともお話しできました。

こちらはそれぞれ思い思いのチューニングをして各部ピカピカにしている車両ばかりで、ロータリーマシンへの愛を感じました。
こちらはFDが多かったですね。
イメージ 2

お話しいただいた皆さん、主催・運営の皆さん、参加された皆さん、お疲れ様でした~。


ちなみに~、
オイルテスト中のRX-8で、下妻~箱根山越え~富士~下妻の道中トータル400km、普通に運転して燃費が10.2km/Lでした。
さすがに箱根登ったり下ったり繰り返しで燃費落としましたが、ターンパイク入り口までは、11.3Km/Lだったので、交換していったRT-02の効果はあったかな。

リアルテック後期デモカーで行っていたオイル比較テストもいよいよ最終段階。
普段からあまり乗らないので苦笑、すごい長期に渡って行ってました。

色々なエンジンオイルをテストして、燃費や油圧・エンジンコンプレッションの変化のデータをひそかに採っていました。

そして、最後に自分ちのエンジンオイル・RT-02(0w20)に戻して、データを採れば完了。
(ちなみに、比較対象はすべて同粘度0w20で行ってます)

RT-02に交換する前に、エンジン・コンプレッションを測定。
コンプレッション測定する条件(水温、油温、暖機方法)も全部揃えてるので、データ精度も高いです。
このエンジンオイルは、何回測っても安定してこの位の数値でした。
イメージ 1
(確かオイルテスト前のコンプレッションデータはテストを始めたころのブログに載せたかも…。気になる人は調べてください)
まあテスト結果を公表すると問題あるのでデータは載せませんが、結構面白いデータになってきてます。


さて、明日7月7日ですが、イベント参加のため営業はお休みいたします。


↑このページのトップヘ