ロータリーエンジン研究所・REAL-TECHのRE的ブログ

茨城県下妻市にあるロータリーエンジン専門店『REAL-TECH』(リアルテック)のロータリーエンジンに特化したRE的ブログです。 RX-7・RX-8など、マツダ・ロータリーエンジン搭載車のメンテナンスやチューニング、セッティングが本業ですが、代表のハマグチは、『ロータリーエンジン研究家』としても活動しており、ロータリーエンジンの過去・現在・未来について日々研究しており、各媒体にRE関連記事の寄稿もしています。 また、RX-7やRX-8のデモカーを用いてロータリーエンジンの高効率の追求も行っており、REのパフォーマンスを高めるためのパーツ・専用オイルなども製作しています。 このブログでは、日々のリアルテックでの作業や、ロータリーエンジンやRX-7・RX-8などのRE車のウンチクも書いてます。

RTオイルをご検討の方はこちらをお読みください

よく聞かれる おすすめのRTオイル
http://realtech.livedoor.blog/archives/6537489.html

エンジンオイル交換時のオイル使用量
http://realtech.livedoor.blog/archives/16377797.html

2016年12月

リアルテックの年内営業は、昨日をもって終了しました。
今日はデスクワークデイ。

最後の仕事は、RX-8のエンジンOH。
イメージ 1
補機ばらして、ショートエンジンを全部開けたところで終了。


今年も多くのご来店を頂き、誠にありがとうございました。

来年はロータリー50周年ということで、ロータリーに関する色んなことを追求していきたいと思います。


来年は1月5日からの営業になります。

みなさま、良いお年を!

寒くなると非常に多くなるコンピュータセッティング。

今月は数えられないくらいやってますよ。
イメージ 1
イメージ 2

今日はエンジンと排気系を変更したRX-8のリセッティング。

前のセッティングだと、部分的に合わないところがあったので、きっちり合わせなおしました。

ビッチビチに攻めました。笑

7000回転を超えたところで開くVDIバルブの開くタイミングも変えてみて、トルク変動がウルトラスムーズになりました~。

最近車高調が良く売れます。

今回は、FD3S用のリアルテック完全オリジナルダンパーキット・REAL-SPECダンパーの取付。
イメージ 1
イメージ 3
黒と赤の調和が美しい!

このダンパーはすべての造りに意味と拘りがあります。
全長調整じゃないのもケース剛性と容量を多く採りたいという拘り。

黒いコーティングも巷に出回ってないスペシャルコート、ピロボールも規格品ではなくメガサイズにしてあります。

スプリングも拘りのサスペンションプラス製です。

レートは前後16キロですが、リアなんて…、
イメージ 2
軽くグーが入ります。これも拘り。

装着後、試走しましたが、今回もかなり良い出来!
乗りながらウットリしちゃいますね。

減衰は幅を大きく取ってあり、色んな特性できますので、お好みに合うはずです。


オーナーさんに気に入っていただけて、良いクリスマスプレゼントになりますように♪

昨日はエイトリアンカップに参加してきました。
イメージ 1
が、前夜からの雨で、路面は終始ウェットでした。

雨だと走っても仕方ないので、1本目・2本目はキャンセル。

3本目になって路面は多少良くなっていきましたが、まだウェット。

でも、せっかくなのでタイヤに合わせたセッティング変更が多少確認できればと、走りました。

2周アタックを2回行って、タイムは1分3秒1。

ウェットにしちゃあ速いけどって感じですね。

セッティングも方向は悪くない感じでちょっとしたアジャストでバランス良くなりそうですが、しっかり確認はできないので次回に持ち越し。

RE-05Dは雨でも安全なタイヤだってことはしっかり分かりました。

これで、2016年のタイムアタックは終了。
なんか今年は筑波でまともにアタックできたときが無い気がします…。

次回は1月のエイトリアンカップで、レコードタイムに挑戦したいと思います。

明日は筑波サーキットでエイトリアンカップです。

車・タイヤの準備も万端。

あとは本番に臨むばかりです!

がしかし!

今夜雨っぽいので、路面がどうなるかですね。
とりあえず、今夜はお祈りします!

イメージ 1

↑このページのトップヘ