ロータリーエンジン研究所・REAL-TECHのRE的ブログ

茨城県下妻市にあるロータリーエンジン専門店『REAL-TECH』(リアルテック)のロータリーエンジンに特化したRE的ブログです。 RX-7・RX-8など、マツダ・ロータリーエンジン搭載車のメンテナンスやチューニング、セッティングが本業ですが、代表のハマグチは、『ロータリーエンジン研究家』としても活動しており、ロータリーエンジンの過去・現在・未来について日々研究しており、各媒体にRE関連記事の寄稿もしています。 また、RX-7やRX-8のデモカーを用いてロータリーエンジンの高効率の追求も行っており、REのパフォーマンスを高めるためのパーツ・専用オイルなども製作しています。 このブログでは、日々のリアルテックでの作業や、ロータリーエンジンやRX-7・RX-8などのRE車のウンチクも書いてます。

RTオイルをご検討の方はこちらをお読みください

よく聞かれる おすすめのRTオイル
http://realtech.livedoor.blog/archives/6537489.html

エンジンオイル交換時のオイル使用量
http://realtech.livedoor.blog/archives/16377797.html

2014年04月

この前サイズが合わなくて、中断していたFDエンジンのガスシールのクリアランス調整ですが、
オーダーしていたコーナーシールが届いたので再開しました。
 
届いたといっても、FDのコーナーシールは、品番設定が1サイズしかないので、
欲しいサイズがくるわけでなく、ちょうど欲しいサイズが来るかは一か八かです。苦笑
 
届いた20個を一気に開封して、全部測定。
 
在庫していたよりも平均して10ミクロンほど小さく、欲しいところのサイズぴったりでした。
やったね♪
 
FDのコーナーシールはロットによって大きさがまちまちで、小さいときと大きいときでは25~30ミクロンぐらい差があります。
でも、同じロット内では、10ミクロン以内に収まります。
 
ですので、時期をずらして数十個単位でオーダーして在庫しておきます。
だからコーナーシールだけで100個以上在庫があります。
 
コーナーシール自体は拡張式なので、整備書では細かいクリアランス調整は不要となっていて、調整数値の記載がないのですが、拘るとやっぱり1ミクロン単位で詰めたいですからね。笑
 
ということで、コーナーシールを1ミクロン単位できっちりをクリアランスを調整して、
次にサイドシールのクリアランスもピッチリ調整して、ガスシールの調整は完了。
 
出来上がったシールはすべてナンバリングして、きれいにシールケースにしまって、組み立てまで保管します。
 
イメージ 1

昨日から体調が優れず、日中はマスクマンでしたが、今日も多くのご来店ありがとうございました!

なぜか今日のご来店作業は全部RX-8後期AT。

イメージ 1


たまたまですが、同じグレードだったり、同じ色だったりが続く時がありますよね。(笑)

うーん、不思議。


さて、ご連絡です。
22日(火)は都合により臨時休業致します。

ご迷惑お掛けしますが、宜しくお願します。

3月8日に富士スピードウェイショートコースで行われた毒蝮走行会での、RX-8ラジアルタイヤ・コースレコードタイムを出したときの車載です。
 
このコースはドライ初走行なので、セッティングがあってませんでしたので、
このタイムは谷川さんパワーのおかげです。笑
 
 

続きまして、3月12日の筑波サーキットコース1000でのRX-8ラジアルタイヤ・コースレコードタイムを出したときの車載です。
 
路面が良くなくてよく滑ってますが苦笑、タイムは39秒911です。
 
 

You Tubeにリアルテックデモカーの車載動画をアップしました。
 
1月18日に行われたエイトリアンカップでの 筑波サーキット・コース2000 コースレコードタイムを出したときのアタックも模様です。
 
 
 
 
 

↑このページのトップヘ