ロータリーエンジン研究所・REAL-TECHのRE的ブログ

茨城県下妻市にあるロータリーエンジン専門店『REAL-TECH』(リアルテック)のロータリーエンジンに特化したRE的ブログです。 RX-7・RX-8など、マツダ・ロータリーエンジン搭載車のメンテナンスやチューニング、セッティングが本業ですが、代表のハマグチは、『ロータリーエンジン研究家』としても活動しており、ロータリーエンジンの過去・現在・未来について日々研究しており、各媒体にRE関連記事の寄稿もしています。 また、RX-7やRX-8のデモカーを用いてロータリーエンジンの高効率の追求も行っており、REのパフォーマンスを高めるためのパーツ・専用オイルなども製作しています。 このブログでは、日々のリアルテックでの作業や、ロータリーエンジンやRX-7・RX-8などのRE車のウンチクも書いてます。

RTオイルをご検討の方はこちらをお読みください

よく聞かれる おすすめのRTオイル
http://realtech.livedoor.blog/archives/6537489.html

エンジンオイル交換時のオイル使用量
http://realtech.livedoor.blog/archives/16377797.html

2013年07月

正式に販売の形はとってませんが、ご要望があればFD3S用のリアルテック・スピリット車高調を製作しています。

今までサーキットスペックを数セット製作しまして、みなさんタイムアップしておりました。

そして、今回はストリートで使いたいとのことで、ストリートスペックを作って、取付とアライメント調整。
イメージ 1
イメージ 2

ストリートスペックと言っても、バネも減衰もふわふわにして乗り心地が良いみたいなことはせず、

FDらしく動き、シャープなハンドリングをレベルアップした中で、しっかりとした接地感で安定感のある脚。

そんな感じで作りました。


バネレートは、最近のハイグリップタイヤに対応するため、バネレートを前後14キロというストリートにしては結構固め。

そして、スピリット特有のしなやかにスムーズに動く特性を最大限生かし、減衰をうまく合わせましたので、乗り始めから笑えるほどに乗り心地が良い。

路面の悪いガタガタ道でも、ハンドルをほとんど取られることなく走っていきます。
これホントに14キロ?って思ったもんね。笑

かといって、動きがだるいわけでもなく、ハンドル切ればスパッと頭が入っていくし、アクセル踏めばグッとトラクションもかかり、まったくもって安定している。

ストリートではハンドルを取られづらいのが重要で、運転のストレスが低減し、乗っててまったく疲れません。

減衰も調整20段の内、真ん中を基準として、下げていけば突き上げ感がソフトになり、上げていけばスッパスパとシャープに動くようになります。

減衰レベルも、高すぎず低すぎずで、ドライバーの好みにぴったり合わせることができますな。

こりゃうまくいった!!!
作った自分でかなり気に入ってしまいました!笑

これでFDをさらに楽しんでもらえると思います!!!

週末は怒涛のご来客数でした。

皆さま、ご来店ありがとうございます!

土曜日は朝から夕方までで計8組のご来店。

全てのお客様がうまいこと来てくださいまして、納車も作業も敷地内の移動も全てスムーズに進みました。


今週末のエイト祭前のメンテや点検作業が多かったりしましたが、
その中にはサーキットを走るには危機一発な車両も多く、

オイル交換しに来たら、実はブレーキパッドが終わりかかってたり、
イメージ 1
 
プラグがヤバかったり、
触媒がブローしてたり、
電動ファンが回らず水温が上がりまくりだったり、
などなど

そんな状況がどれも複数台いました。


そのすべてがエイト祭前日までには修理・納車完了予定なので、当日走れなくなるような事態にはならずに済みそうです。


事前点検は大切ですね!

暑い夏の走行会にオススメの添加剤をご紹介。

エンジンオイル添加剤 NC-82
ガソリン添加剤 NC-221R
イメージ 1


その名の通り、どちらもニューテック製です。

NC-82は今お使いのエンジンオイルに1本添加するだけで、エンジンオイルの性能レベルを一気に引き上げます。

エンジンオイルの耐熱性能が上がりますので、夏の連続走行でもエンジンオイルが垂れることがなく、安定してエンジン保護を行います。

保護だけでなく、トルクも結構増えるんだけどね。笑


NC-221Rは、50Lに1本の割合で添加してもらうと、オクタン価が上がり、アンチノック性能を引き上げます。
それじゃあただのオクタンブースターと変わりませんね。

さらにそれだけじゃなく、NC-221Rには酸素の吸着性を上げる性能がありますので、添加するだけでより多くの酸素を取り込むようになり、燃焼エネルギーを増します。

要は、安全にパワーが上がるってわけですね。

ちなみに、多く添加し過ぎると空燃比が薄くなりすぎてトルクが落ちますので、注意が必要です。笑


どちらも、過酷な真夏の走行時にエンジンを守って、さらにパワーが上がります。
ライバルの1歩先を行くにはこれでしょう!

NC-82 1本4,200円、
NC-221R 1本3,780円
になります。

今日もRX-8のリアライズ・マスター・コンピュータセッティング。
イメージ 1

今回も後期です。

最近は後期ばっかりセッティングしてる気がします。

今週末も後期1台セッティングの予定、おっと来週は前期があるな。笑

みなさん、オーダーありがとうございます。



さて、今日のエイトは他店で点火系を一掃メンテして持ちこまれました。
セッティング前に同時オーダーのリアルチェックをしたら、

プラグコードが全てあべこべに繋がってました…。

前後ともLとTが逆さまです。

付けた人、プロとしてお金もらってやってるんだから、ちゃんと確認しながらやりなさい!
プラグコードの挿し間違いは命取りだぞ!怒

点検せずにセッティングやってたらエンジン壊してたね。汗

もちろん、プラグコードは正規の取付に直したのですが、こんなことをする人は何をするか分からないので、触ったと思われるところは全て確認。
コイルのカプラーの挿し違いもあるかもしれないので、コイルに繋がるカプラーの配線の色も1個1個全て確認しましたよ。


そして、ようやくセッティング開始。

暑い以外は何事もなく無事完了です。

今回も詰められるだけビチビチに詰めてみましたよ。笑

今週末は早速サーキットで体感してもらいましょう!!!

冷却対策のために、最近流行りのクーリングコンデンサーを取り付け…、


のはずが、ご来店の道中にまさかの電動ファンモーターの故障で、オーバーヒート。

ヒーター全開でご来店されました。汗

そのままお返しするわけにもいかないので、急きょお預かりして、ファンモーターも交換です。

ファンモーターは一旦ラジエータごと外さないととれない、
かつコンデンサーはラジエータに直付けなので、
作業的には一石二鳥。
取付後は、ニューテックのZZ-91Rクーラントを注入。
エアコンにもNC-200コンプブーストを入れました。
イメージ 1
イメージ 2

修理後はビンビンに冷えてます!


ニューテック・ZZ-91Rクーラント+オーデュラ・クーリングコンデンサーがエイトの冷却鉄板アイテムですね!

↑このページのトップヘ