ロータリーエンジン研究所・REAL-TECHのRE的ブログ

茨城県下妻市にあるロータリーエンジン専門店『REAL-TECH』(リアルテック)のロータリーエンジンに特化したRE的ブログです。 RX-7・RX-8など、マツダ・ロータリーエンジン搭載車のメンテナンスやチューニング、セッティングが本業ですが、代表のハマグチは、『ロータリーエンジン研究家』としても活動しており、ロータリーエンジンの過去・現在・未来について日々研究しており、各媒体にRE関連記事の寄稿もしています。 また、RX-7やRX-8のデモカーを用いてロータリーエンジンの高効率の追求も行っており、REのパフォーマンスを高めるためのパーツ・専用オイルなども製作しています。 このブログでは、日々のリアルテックでの作業や、ロータリーエンジンやRX-7・RX-8などのRE車のウンチクも書いてます。

RTオイルをご検討の方はこちらをお読みください

よく聞かれる おすすめのRTオイル
http://realtech.livedoor.blog/archives/6537489.html

エンジンオイル交換時のオイル使用量
http://realtech.livedoor.blog/archives/16377797.html

2011年04月

今日はたくさんのロータリストにご来店いただきました。ありがとうございました。

ここ最近、ご来店の人数が増えてきています。
筑波サーキットが再開して以来、皆さんが走りに来ているみたいで嬉しい限りです。

イベントのキャンセルが続いてしまっているからか、ライセンス走行枠が非常に多いですね。

さて明日は、その筑波サーキットライセンス走行枠で、デモカー2号機の確認テスト。
ついでに車高調のインプレもいただきましょう。

さらにリアルテック1号機も登場して、いつもの仲間内で2台を乗りまわします。


ロータリーなみなさん、気が向いたら声でも掛けてください。
何も出てきませんが。笑

しかし、雨っぽいな。

無いと結構大変な工具とも言います。笑
イメージ 1

巨大ブレーカーバー。

写真ではソケットが付くようになってますが、元はただの棒です。
その先に専用ソケットアダプターをつけます。
それでセット。

これ、超重い。なんせ中実。
だから良いのです。

この工具、エンジンのフロントプーリーボルトを緩める時に『だけ』使います。
イメージ 2

このボルト、FDで25キロ、エイトでは30キロのトルクで締め付けてあり、尚且つ長年使用しているエンジンだとビクともしません。
巨大なインパクトレンチでも無理。


以前は、普通のブレーカーバーに長い鉄パイプつけて何とか緩めてましたが、コレだと所々で力が逃げてしまい、なかなか緩みません。

この巨大ブレーカーバーは長さが1m近くあり、しかもソケットの部分もゴッツク作ってあるので全く力が逃げず、一発楽勝で緩めることが出来ます。

コレを見たとき、思わず飛びついちゃった!!!

もうこれが無いとエンジンをバラす気になんてなれません。笑

さすが、『SNAP ON』!!!

だから高かったんだよね~。


専門店ともなると、車種が偏りますが、工具も偏ります。
どんな車種でもやるところだと、その場しのぎでやっつけちゃいますが、専門店では専用工具をちゃんと揃えておかないといかんのですね~。

イメージ 1
画像はエンジンスタンドにロータリーエンジンを固定する時に必要な純正のエンジンスタンドハンガーです。
多くのショップは純正ハンガーを買ってきてエンジンを固定していると思います。
エンジンスタンドはレシプロの固定しか考えられてませんからね。
コレだけは純正買ってきた方が早いです。


さて2つ写ってますが、黒いのが古いタイプで、オレンジのがユーノスコスモ発売から設定されたもの。

何が違うって、見ての通りエンジンと固定する穴の数が違う。

FCやFDしか固定しないなら古い方で良いのですが、20Bやエイトのエンジンを固定する時は、オレンジの方でないとちゃんと固定できません。
まあ、穴開けりゃ済んでしまう話です。

確かFDの整備書にのっているのは黒い古い方かな。


しかし、オレンジの方が良いところは、エンジンを取り付けるときのボルト・ナットがセットで入ってくるところ。
それも全てのロータリーに合うボルト・ナットが必要な数が入ってます。

ネジ径・ピッチ・長さが合うボルト・ナットを捜すのがめんどうな方にオススメ!笑

しかし、オレンジ塗装は使うたびに剥がれてしまうほどショッパイのに、値段が結構高いです。


違いが見たいだけで、ハンガー1個でいいところ2個とも買っちゃうのが、リアルテック流。笑

なんせ、純正工具収集が趣味ですからね。

本日発売、レブスピード6月号はRX-8特集。
イメージ 1

なかなか盛り沢山な内容ですね。
前にもお知らせしたように、リアルテックも取材に参加させていただきました。
本格的な企画の取材は初めて。
それも、有名ロータリーショップの中に混ぜてもらえるなんて、嬉しい限りです!!!

また、今回は255サイズの17インチと18インチの履き比べ企画に協力させてもらいました。

コレって、エイトでサーキット走る人には、結構ツボなネタですね!


ところで、今回の表紙。
イメージ 2

良く見るとウチのエイトが載ってます!!

あざーす!

皆さん『買って』読んでくださいね~。

※注)ウチのデモカー紹介の写真数点が、雨宮さんのRX-8の写真と間違っています。
ウチのショックはDG-5じゃなくて、SPIRITですし、エンジンマウントはノーマルです。

今日は3基エンジンをばらす(ばらしたい)予定。

FD1基にエイトが2基。
そのうち2基は補機付きエンジン。


FDの補機ばらしは、大好物なのです。特に16bitエンジンはね。
で、今回は6型エンジン。
部品構成の美しさにウットリしながらばらしていきます。
イメージ 1
イメージ 2


2基目はエイトの補機付きエンジン。
珍しい(?)スタンダードパワー・4ポートエンジン。
イメージ 3

恥ずかしながら、スタンダードパワーは初めて開けました。
セカンダリーポートのプロフィールを確認しなきゃね。

次に3基目、エイトのハイパワー6ポートエンジンを…、

というところで時間切れ。

さすがに補機付をばらしていくと片付けながらやらんと場所が足りなくなります。

時間がかかる。
また明日やろ。


最近エンジン作業が多いですね。

しあわせ~♪

↑このページのトップヘ