ロータリーエンジン研究所・REAL-TECHのRE的ブログ

茨城県下妻市にあるロータリーエンジン専門店『REAL-TECH』(リアルテック)のロータリーエンジンに特化したRE的ブログです。 RX-7・RX-8など、マツダ・ロータリーエンジン搭載車のメンテナンスやチューニング、セッティングが本業ですが、代表のハマグチは、『ロータリーエンジン研究家』としても活動しており、ロータリーエンジンの過去・現在・未来について日々研究しており、各媒体にRE関連記事の寄稿もしています。 また、RX-7やRX-8のデモカーを用いてロータリーエンジンの高効率の追求も行っており、REのパフォーマンスを高めるためのパーツ・専用オイルなども製作しています。 このブログでは、日々のリアルテックでの作業や、ロータリーエンジンやRX-7・RX-8などのRE車のウンチクも書いてます。

RTオイルをご検討の方はこちらをお読みください

よく聞かれる おすすめのRTオイル
http://realtech.livedoor.blog/archives/6537489.html

エンジンオイル交換時のオイル使用量
http://realtech.livedoor.blog/archives/16377797.html

2010年03月

今日ちょっと書類などの片づけをしていたら、専門学生時代のノートが出てきました。

2年生の授業で作ったFJ1600の製作ノート。
毎日やったこと記録しとけよってことですね。
班長だったんで、僕が書くことになってました。

懐かしいのが出てきましたね~。

で、表紙をめくってみると…、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
以上、一日分でしゅ~りょ~。

しかし、当時のオレもアレだな~…(汗)
でかでかと『No.1』と書いといて(滝汗…)

もったいないので残りのページは、リアルテックで使うとします。

ちなみに、ちゃんとFJは出来上がって卒業前には筑波のジムカーナ場を作ったみんなで走りましたよ。

いい思い出。

日々ロータリーエンジンと向き合っています。

ロータリー・ガレージ開設のために進めておりました純正SST選び。
本日ひとまず完了。

選ぶのも結構大変です。
整備書も何冊もありますし、車種によって記載の仕方も違います。

いちいちあっち見たりこっちと比べたりするのが大変なので(だって一冊ずつが重いもん)、今回分かりやすいように歴代ロータリーエンジン、FC、FD&RX-8の純正工具総合一覧表作っちゃいました!
イメージ 1


それもエンジン・サスペンション・ブレーキ・アクスルなど各セクションごとに分けて、尚且つ、どこに使っているSSTか、重複しているSST、セット品の内訳、すでに導入済みのSSTなんかも一目で分かるように作ってみました。
(だから予想以上に時間が掛かってしまったのは内緒です)

コレで次に何かあったときも使えますな。

できた一覧見てるだけでちょっと興奮してくるのは、変態ということでしょうか?(笑)

イメージ 1
本日筑波サーキットライセンスが届きました。
人のライセンスはよく見てましたが、まさか自分が取るとは。
出来上がってくると妙な気分です。

よし、来月から走る準備しよう♪

伊勢湾フェリー9月で廃止
 
高校生のころまで伊勢志摩の田舎に帰省する時には必ず使っていました。
クルマでの道中に海路を挟み、運転手の父も小休止。
フェリーに乗るのは楽しかった思い出です。
海路を進むっていうのは普段なかなか味わえないですからね。
 
時代の流れでしょうか?
 
確かにここ何年か三重に行く時には全部高速での移動でした。
金額だけを見ていくとそうなってしまいます。
こういう人たちが増えてしまったのでしょうね。
 
今度帰省する時は利用してみようと思います。

我がFDの走行距離が、この前37000キロを越えました。
買ってから今月でちょうど丸八年。
あんまり乗ってないですね。

買った当時は、3万キロ乗ったら屋内に封印したかったのですが、できませんでした。
だって、あの加速はすぐに味わえるようにしときたいもん。

しかし、乗ってなくともメンテはしっかりやります。

このFD新車の時から1000キロごとにコンプレッションチェックをしているのですが、
今回は最近ちょっと忙しかったのでなかなかできてません。

近々やらないとな。

画像は2年前の時のもの。
イメージ 1

だいたいこんなくらいをキープしています。

が!この一年ほとんど保管しっぱなしで距離的には300キロぐらいしか乗ってません。
はて、どんな数値になっていることやら。

よく質問で長期保管でエンジン大丈夫?とか聞かれることがあります。
いい人柱になるな、こりゃ。

ちなみにそのコンプチェックをした日に計ったパワーは↓↓
赤い下線がMAXパワー&トルクです。
仕様は、フルノーマル+コンピュータです。
イメージ 2

どうだ!
メンテナンスをしっかりしてれば、ちゃんとパワーは維持できます。

↑このページのトップヘ