ちょっとうろ覚えなRX-7のアメリカ仕様エンジンについてちょっと気になってしまって、確認のため資料を引っ張り出してみました。

USA仕様については日本での資料はほとんどなく、アメリカ発行の書籍から捜すしかありません。
なので、全部英語です笑。
おかげで気になったところもすっきりクリアになったし、それ以外に新たな発見もありました。
エンジンの構成が分かりやすい良い写真があって、こんな仕様になってたのか!とかね。
今回、一番欲しい情報がピンポイントで書いてあったのが、僕が尊敬してやまない自動車ジャーナリストの重鎮・山口京一さんの著書であるRX-7開発ヒストリーブックでした。

欲しい所が唯一写真で載ってました。
日本語訳本付きですから読み易いですしね。
ちなみに、FC、FD、RX-8とそれぞれ山口さん著書の開発ヒストリーブックがあります。
それも写真もデータも貴重なものばかりで、ロータリーファンなら必ずすべて読んだほうがいいと思います。
そして、これは昔レーシングビート社長・奥さんから、『これ読んでしっかり勉強してな~』と言われて頂いたRX-7チューニングブック。

大切にしてます。
あんまり日本では見かけない本ですね。
ロータリーエンジン研究にはどれも欠かすことの出来ない大切な書籍です!
最後に~、

日本には無いFCのNAエンジン、前期と後期、両方補機付きで欲しいな~。
もし譲ってもいいよ!って人がいたらリアルテックまでご連絡ください!