ロータリーエンジン研究所・REAL-TECHのRE的ブログ

茨城県下妻市にあるロータリーエンジン専門店『REAL-TECH』(リアルテック)のロータリーエンジンに特化したRE的ブログです。 RX-7・RX-8など、マツダ・ロータリーエンジン搭載車のメンテナンスやチューニング、セッティングが本業ですが、代表のハマグチは、『ロータリーエンジン研究家』としても活動しており、ロータリーエンジンの過去・現在・未来について日々研究しており、各媒体にRE関連記事の寄稿もしています。 また、RX-7やRX-8のデモカーを用いてロータリーエンジンの高効率の追求も行っており、REのパフォーマンスを高めるためのパーツ・専用オイルなども製作しています。 このブログでは、日々のリアルテックでの作業や、ロータリーエンジンやRX-7・RX-8などのRE車のウンチクも書いてます。

RTオイルをご検討の方はこちらをお読みください

よく聞かれる おすすめのRTオイル
http://realtech.livedoor.blog/archives/6537489.html

エンジンオイル交換時のオイル使用量
http://realtech.livedoor.blog/archives/16377797.html

カテゴリ: NUTEC

昨日のエンジンの軸受け(メインメタル)についての続き。

分かりやすいように、比較としてオイルの性能によってダメになってるメインメタルを2点ご覧ください。


こちらは、量販店でも最安値のオイルでサーキットでガンガンに使ったエンジンのメタル。
イメージ 1
一番外側の部分が剥離してますね。
内側も剥離までいってませんが、まあまあ磨耗している。
走行ごとに交換しても安いものはハードな走行には向いてないですね。
でも、かなり安いわりには健闘してる。でも、ダメです。笑



次は、有名な高いオイルなのにまったくダメになっちゃってるメタルブロー寸前のもの。
イメージ 2
内側外側、ほぼ全周的にわたって銅の層まで到達しています。
完全に油膜が弱い。上の最安値オイルよりダメな感じです。
これ、サーキットでは使っておらずストリートオンリーで4万キロ走行しただけのもの。
オイル交換サイクルも3000キロ毎だったとか。
メーカー出荷エンジンだったのでクリアランスの数値がどうのって話しではなく、完全にオイルがよくありません。
価格はウチのRT-01とほとんど一緒なのにね…。


そして、そのブロー寸前メタルと、ニューテックオイルを使用したエンジンから外したいい感じのメタル(10万キロ使用)を並べてみました。
ちなみにこれは昨日のRT-01を使ったエンジンのものとも違うメタルです。

イメージ 3
全然違うでしょ。

ニューテック使用の方は、当たりが強く出てるところもありますが、1層目で収まってます。
使用オイルがニューテックだけなエンジンはだいたいこんな感じです。

これがはっきりと判るオイルの性能の違いです。

何度も書きますが、RT-01はリアルテックとニューテックのコラボレーションオイルです!
RT-01が高い!と言う方は、ニューテックオイルのリーズナブルなタイプもありますので、ぜひどうぞ。

ここ最近、ニューテックの高性能クーラント ZZ-91R のご注文がフィーバーしております。
暑くなってきましたからね!
イメージ 1
RX-7にRX-8と、毎日ジャブジャブ交換してます。

一回入れると、もう他には移れないリピートしたくなる性能です!

今までの2Lパッケージが廃盤になり、新しく18Lパッケージになりましたので、うちで交換作業の場合は、リッター200円ほど安くなりました。
イメージ 2
ZZ-91Rはストリート派もサーキット派もロータリーエンジンにベストなクーラントです。

あなたの大切なロータリーエンジンに是非どうぞ!


23日からニューテックのキャンペーンが始まりました。

ニューテック商品でオイル交換をしていただくと、NUTECオリジナルトートバッグをプレゼントいたします。
イメージ 1
中が防水仕様になっていますので、色んなシチュエーションで使えますね。

数に限りがありますので、お早めにどうぞ!

寒い季節でも関係なく、うちではクーラント交換の作業が多いです。
使うクーラントはもちろん ニューテック ZZ-91R!
イメージ 1
今週もRX-8に注入しました~。

このクーラントのえらい所は、冷却能力の高さだけでなく、ウォータージャケットの保全や洗浄の能力が非常に高いところ。
使ってるうちに勝手にウォータージャケットやラジエーターの洗浄が出来て、新車のときの冷却能力を取り戻します。

なので、ロータリーで気になる腐食による水喰いの防止に一役も二役も買いますよ!


そうそう、聞いたところによると、日本で一番ZZ-91R販売量が多いのがリアルテックなんだとか。
確かに入れまくってるからなぁ。
効果的な交換方法のノウハウもいっぱいありま~す。

ちなみに、メーカーの荷姿変更により、ZZ-91Rの2Lパッケージは在庫限りです。
(この前メーカーの在庫全部買い占めちゃった)
今後ユーザーさんお持帰り用は、1Lパッケージになります。

ニューテックから久しぶりに新エンジンオイルが発売になりました。
イメージ 1
NC-53E エステルレーシング・ユーロスペシャル 2.5w40
100%化学合成油 1L/3,000円(税抜)

その名のとおり、昨今の欧州車向けに開発されたエンジンオイルで、高負荷での高い潤滑性能を持たせつつ、省燃費性能も高めた新世代オイルです。
コールドスタートからの暖気も早く終わるようになっていますので、このあたりも燃費に効いてくると思います。


4輪・2輪問わず、国産車もOK、もちろんディーゼルやロータリーでも使えます。

NC-52E(0w20)とブレンドして粘度調整しても良いですし、
普段NC-50を使っている方は、このNC-53Eを20~30%くらいブレンドしてみると新しい味わいも出てきて面白いと思います。
使い方は色々♪

試しにウチのRX-8後期にも入れましたが、乗った感じもスムーズにトルクが立ち上がり、上品なフィーリングです。
燃費も、元々入れていたRT-02(0w20)と比較しても0.2km/Lくらい落ちるだけなので、粘度差からしてもかなり優秀な結果です。
今度はRT-01とNC-53Eを半々でブレンドしてみたらどんな感じになるかな~、なんて思ってます。


欧州車にはよりレベルの高い性能とフィーリングを、
国産車には欧州車のような上品で上質なフィーリングを実現しますよ。


ニューテック・鳩谷社長がかなり気合を入れて作ったという、この『NC-53E 』。
ニューテックファンなら一度はご賞味ください。

↑このページのトップヘ