ロータリーエンジン研究所・REAL-TECHのRE的ブログ

茨城県下妻市にあるロータリーエンジン専門店『REAL-TECH』(リアルテック)のロータリーエンジンに特化したRE的ブログです。 RX-7・RX-8など、マツダ・ロータリーエンジン搭載車のメンテナンスやチューニング、セッティングが本業ですが、代表のハマグチは、『ロータリーエンジン研究家』としても活動しており、ロータリーエンジンの過去・現在・未来について日々研究しており、各媒体にRE関連記事の寄稿もしています。 また、RX-7やRX-8のデモカーを用いてロータリーエンジンの高効率の追求も行っており、REのパフォーマンスを高めるためのパーツ・専用オイルなども製作しています。 このブログでは、日々のリアルテックでの作業や、ロータリーエンジンやRX-7・RX-8などのRE車のウンチクも書いてます。

RTオイルをご検討の方はこちらをお読みください

よく聞かれる おすすめのRTオイル
http://realtech.livedoor.blog/archives/6537489.html

エンジンオイル交換時のオイル使用量
http://realtech.livedoor.blog/archives/16377797.html

カテゴリ: NUTEC

今週は、オイル通販のオーダーを非常に多く頂いております。

昨日の休みも返上してオイル出荷作業をしましたが、それでも今日PCを開けてビックリ。
これまでで一番の発送件数になりました。
皆様、ありがとうございます。

オイルまみれになりながら嘘笑、夕方まで掛かって出荷準備してましたが、数件分本日出荷に間に合わずだったので、明日出荷いたしますので、しばらくお待ちください。
20220311_161631
さて、春のニューテックオイルキャンペーンが始まりました。
今回は、ロゴ入りドライTシャツになります。
20220311_183935
ただし、朝イチで頼んだ段階で、すでにLLサイズが終了してしまっていたので、MとLサイズのみになります。
今回のTシャツはバックプリントにピストンとコンロッドの絵が無いので、ロータリー乗りでも安心して着用できるデザインです笑。
20220311_183951
キャンペーンは無くなり次第終了になります。

※キャンペーン対象はニューテック製品お買い上げの方になります。
リアルテックのRTオイルは対象外となります。


明日は、筑波サーキットでエイトリアンカップです。

今回は、Bar11号のタイヤホカホカサービスで現地に行きます。
機材を積んだサービスカーもきれいにして準備万端。

気温・気圧もベストコンディションになりそうなので、みなさん大勝利で行きましょう。


さて、今回遠くから筑波に来られる方も多いと思います。
前にも書きましたが、遠征の場合は、いつもと違うガソリンスタンドで給油している場合が多いと思います。
その際の保険としてノッキング対策でガソリン添加剤・NC-221Rを入れることをオススメします。
http://realtech.livedoor.blog/archives/12044402.html

20220121_183851

明日も現地に何本か持って行ってますので、必要な方はお声掛けください。
もちろん入れるだけでパワーアップしますのでタイムアップにも一役買いますので、遠征じゃなくても勝ちたい人もぜひどうぞ。

気温もグッと下がってきて、いよいよサーキットアタックシーズンスタートって感じですね。

そこで、サーキット走行のお供にリアルテックのオススメなのが、
ニューテック・ガソリン添加剤・NC-221R。
20211126_193243

普通のNC-220、NC-221は燃料系統の洗浄がメインで、おまけでパワーアップしちゃうって感じでしたが、

こちらNC-221Rは、パワーアップ(燃焼効率アップ)、アンチノック性アップ、インジェクター潤滑などの性能を持ち合わせてますので、サーキット走行にもってこいです。

サーキット走行で1馬力でも稼ぎたい時や、ノッキングなどの異常燃焼対策、エンジントラブル防止に使っていただきたいです。

とくに、遠征先のガソリンスタンドでガソリンの質が分からない時の保険としても非常に有効です。

以前、RX-8でハイオク入れてるのに不可解なノッキングが6000rpm以上でバッキバキに発生してたことが有りました。都内の有名ブランドのガソリンスタンドでハイオク入れてたそうです。
その際、NC-221Rを一本入れたらその後はノッキングはピタッと止まりました。
(自分的には、ハイオクガソリンはブランドより、スタンドごとによってガソリンの質の良し悪しがあると思ってます。そんな経験が何度かあります。)

NC-221Rは、1本500ml、税込3,520円です。
ガソリンに100:1の割合で混合するので、1本でガソリン50L分になります。
標高が高い富士SWなどで使うときは、120~150:1くらいがいいと思います。

突然ですが、リアルテックでは、パワステフルードの交換を推奨しております。
説明書にも整備書にもどこにも交換サイクルが載ってませんので、メーカー的には無交換なのかな?
ですが、油なので黒くなりますし、劣化もします。

お預かりのFDもパワステフルード交換作業でしたが、よくみるとタンクのサクションホースからいつものフルード漏れが…。

いつも純正サクションホースを在庫してるので、無問題!
サクッとポンプを外して、ホース交換に、タンク洗浄しました。
20210525_153503
20210525_165006

取り付け後は、出来る限りライン内のフルードを抜いて、新しいATFを注入。
使うATFは、ニューテック・ZZ-51改です。
20210525_175545

これに入れ替えると、パワステのフィーリングアップ、カチッと的確な操舵感になります。
サーキット走行など高温になったときにフルードが噴き出すこともなくなりますよ。
20210525_174047


今日は、RX-8二台連続でニューテック・エコプログラムを施工。
20210423_103059
エコプログラムとは → http://nutec.jp/products/program/eco.html

一台はサーキットオフシーズンのリフレッシュ。
ウチでしっかりメンテナンスさせてもらっているので、14万キロ近いRX-8ですがサーキットでもガンガンに遊んでもらえてます。
調子も悪くないですが距離も増えてきたので、初めてのエコプログラム施工でした。
20210423_143828

もう一台は、今回ウチに初めてご来店のRX-8にエコプログラム。
当店でメンテや点検履歴がないや初めてご来店の場合は、エコプログラム施工前に必ずエンジンの点検(有料)をさせてもらってます。

点火系、吸排気、センサーなどすべてが正常でないと、エコプログラムは施工できません。
また、エンジンコンプレッションも下限値を大きく下回っている場合は、カーボンクリーナー付け置き後の始動でプラグがかぶる可能性があるので施工できません。
(実際点検すると、おおよそ半数がエンジン・コンプレッションが極端に低いとかどこかが壊れているなどで、すんなりエコプログラム施工まで行かないんですよ)

今回も施工にギリギリなエンジン・コンプレッションでした。

案の定、カーボンクリーナー付け置き後の再始動時には大量の白煙が出ました。
(RX-8の場合、カーボンが蓄積量が多いと、盛大に白煙が出ます。)

カーボンいっぱい飛ばしておきました。
これでコンプレッションが戻ってくることでしょう。

↑このページのトップヘ