昨年より進めていた、サーキットユーザー向けのオリジナルRX-8用フルチタンマフラーの装着確認もようやく済み、サーキットでのタイムアタックイベントでも快音を響かせていますので、正式に販売開始します。
昨年末、筑波レコードタイム、富士SWノーマルエンジンレコードタイムを出したRX-8に装着済みです。
発売前から噂と快音を聞いて、すでに何台かオーダーもいただいております。
パイプ径は、高回転でレネシス・エンジンが一番活きるサイズΦ70で、ノーマルエンジンからチューンドエンジンまで対応です。サイレンサー内も絞り無くΦ70です。
もともとは長年デモカーで使用していたサブサイレンサー付きのスペック↓のみにしようと思っていたんですが、
音がでかくてもいいからとにかく軽いマフラー作れ!ってガチ系の人たちに言われましたので、サブサイレンサー無し↓も設定しました。
しかしながら、音量が大き過ぎてサーキットで怒られたり、使用してすぐにグラスウールが飛んでいってサイレンサーが抜けて音量が大きくなったっていうのが嫌なので、
サイレンサー内の消音材は耐熱性の高い高性能アドバンテックス・グラスウールを使用し、
さらにサイレンサー容積に対して一般的に使用する倍の量のグラスウールを圧入して詰め込んで、サーキットでガンガンに使っても、抜けづらく快音がより長く続くようにしました。
サブサイレンサー有り無しでパワーは変わりません。
さらに、厳選したチタンのパイプ素材に歪みづらいフランジの厚さ、熟練職人さんによって1本1本丁寧に製作しており、割れづらく美しい溶接と仕上がりもポイントです。
せっかく作るならってんで、必要なところやこだわるところにはしっかりコストを掛けてます笑
REAL-SPECフルチタンマフラー (競技専用) 前期・後期それぞれ
・メインパイプΦ70・テールパイプΦ100 サブサイレンサー有り 重量約8.5kg 定価 税抜370,000円・税込407,000円)
・メインパイプΦ70・テールパイプΦ100 サブサイレンサー無し 重量約6kg 定価 税抜320,000円・税込352,000円)
すべて受注生産となります。
軽さとパワーの両立を求める方は是非どうぞ。
カテゴリ: RX-8関連
RX-8 筑波ノーマルエンジン最速目指してセットアップ
RX-8 今年最後のタイムアタックでレコードタイム更新
昨日は今年最後のタイムアタック、タイヤウォーマーホカホカサービスでした。
サーキットの朝は早く、ウチの様にサーキットから15分のところでも、おはよう暴れん坊将軍の放送時間には起きて行かないといけません笑。

当日は気温も気圧も路面状態もタイムアタックには最高のコンディションで、エイトリアンカップでは出さなかった新品タイヤを下ろすには絶好の機会でした。
今回はピットレーンでタイヤ装着なので、ウォーマーで暖めたタイヤが冷めなくて助かります。

で、結果は…、

1分00秒740!
キター!
筑波サーキットのRX-8レコードタイムを更新しました!
本人の最終目標である1分切りにはまだまだですが、年内にひとまず0秒が出て、さらにレコードタイム奪取が達成できたので良かったかなと思います。
最終目標に向けて、ドライバーもクルマも一歩一歩進んでいます。
記念撮影。

早速みんなから、よっ!RX-8筑波最速!!って呼ばれてました。
これはなかなかできない経験ですね。
今はその状況に浸ってもらいたいと思います。(鼻は伸ばすなよ!笑)
ウチ的には、デモカーで最速を獲るのではなく、ユーザーカーで最速が獲れたってのがすごく重要。
当日は、他車種のトップタイムアタッカーのみなさんにも色々情報交換(一方的に聞いていただけかも汗)させてもらって、今後の参考になりました。
まだまだ悩んだり考えたりすることは多いですが、これで気持ちよく年が越せます。
参加の皆様お疲れ様でした。
サーキットの朝は早く、ウチの様にサーキットから15分のところでも、おはよう暴れん坊将軍の放送時間には起きて行かないといけません笑。

当日は気温も気圧も路面状態もタイムアタックには最高のコンディションで、エイトリアンカップでは出さなかった新品タイヤを下ろすには絶好の機会でした。
今回はピットレーンでタイヤ装着なので、ウォーマーで暖めたタイヤが冷めなくて助かります。

で、結果は…、

1分00秒740!
キター!
筑波サーキットのRX-8レコードタイムを更新しました!
本人の最終目標である1分切りにはまだまだですが、年内にひとまず0秒が出て、さらにレコードタイム奪取が達成できたので良かったかなと思います。
最終目標に向けて、ドライバーもクルマも一歩一歩進んでいます。
記念撮影。

早速みんなから、よっ!RX-8筑波最速!!って呼ばれてました。
これはなかなかできない経験ですね。
今はその状況に浸ってもらいたいと思います。(鼻は伸ばすなよ!笑)
ウチ的には、デモカーで最速を獲るのではなく、ユーザーカーで最速が獲れたってのがすごく重要。
当日は、他車種のトップタイムアタッカーのみなさんにも色々情報交換(一方的に聞いていただけかも汗)させてもらって、今後の参考になりました。
まだまだ悩んだり考えたりすることは多いですが、これで気持ちよく年が越せます。
参加の皆様お疲れ様でした。
今シーズン最初のタイヤウォーマーサポート
昨日は、早朝よりTC2000にてタイヤウォーマーサポート。
2021-2022シーズンの最初のサポートです。
今年のタイヤサポートカーは、筑波分切りを目指すこちら。

フージャータイヤ、さらには今回はユーズドなので、一生懸命に暖めないとタイヤの旨みが出ないので、厳重管理で全開で暖めます。
エンジン・足廻り・ブレーキなど仕様変更してからマジアタックは今回が初陣と言うことで、タイヤ装着だけでなく、各部のセッティング確認事項も多いので、朝から走行終りまでバタバタでした。
とりあえず筑波計測の最高速は171.7km/hが出てるし(レネシスNAの最高値はウチのデモカーの172km/h)、
吸入空気量も272g/sまで行ってるし(これはすでにウチのデモカーの記録を超えた)、
エンジンのロガーデータも確認しても、ラムダもほぼほぼOKなので、エンジン的にはOK。
新しいチタンマフラーは、もう一台のサポートカーの2台ともいい音奏でてましたよ。


(どちらもリアルテックチタンマフラーのSPLライトウェイトバージョンです)
後期スピリットRは11万キロオーバーのノーマルエンジンながら、最高速は164.1km/hまで出てたのでこれまたいい感じです。
足回りのセットに小さな課題が有り、結果的にタイムは1分1秒5でしたが、本格走行一発目にしては上々な感じで、今後足回りを煮詰めて、さらにはドライバーが新しい足に慣れていけば、まだまだタイムは伸びそうです。
走行後はとんぼ返りで戻ってきて、足のセット変更と、コンピュータデータの書換え。
中間域とトップエンドの燃調を微調整したデータに書き換えて、次の走行に臨みます。
足もエンジンも持ち出しセット状態でいいところまできてて、まずは一安心でした。
2021-2022シーズンの最初のサポートです。
今年のタイヤサポートカーは、筑波分切りを目指すこちら。

フージャータイヤ、さらには今回はユーズドなので、一生懸命に暖めないとタイヤの旨みが出ないので、厳重管理で全開で暖めます。
エンジン・足廻り・ブレーキなど仕様変更してからマジアタックは今回が初陣と言うことで、タイヤ装着だけでなく、各部のセッティング確認事項も多いので、朝から走行終りまでバタバタでした。
とりあえず筑波計測の最高速は171.7km/hが出てるし(レネシスNAの最高値はウチのデモカーの172km/h)、
吸入空気量も272g/sまで行ってるし(これはすでにウチのデモカーの記録を超えた)、
エンジンのロガーデータも確認しても、ラムダもほぼほぼOKなので、エンジン的にはOK。
新しいチタンマフラーは、もう一台のサポートカーの2台ともいい音奏でてましたよ。


(どちらもリアルテックチタンマフラーのSPLライトウェイトバージョンです)
後期スピリットRは11万キロオーバーのノーマルエンジンながら、最高速は164.1km/hまで出てたのでこれまたいい感じです。
足回りのセットに小さな課題が有り、結果的にタイムは1分1秒5でしたが、本格走行一発目にしては上々な感じで、今後足回りを煮詰めて、さらにはドライバーが新しい足に慣れていけば、まだまだタイムは伸びそうです。
走行後はとんぼ返りで戻ってきて、足のセット変更と、コンピュータデータの書換え。
中間域とトップエンドの燃調を微調整したデータに書き換えて、次の走行に臨みます。
足もエンジンも持ち出しセット状態でいいところまできてて、まずは一安心でした。
RX-8 ルーフモール
RX-8も発売から18年経って、外装が劣化している車両も多いと思います。
ルーフパネルとモノコックパネルの繋ぎ目を覆う『ルーフモール』も色がくすんでいたり、色が剥がれている車両もちらほら見かけます。

この↑RX-8のルーフモールはきれいですね。
先日、ツイッターでレギュラーカラーのルーフモールが生産終了してた~とあったのみたので、
これを機にRX-8のボディカラー全色・一番新しい品番のルーフモールの在庫状況を調べてみました。
レギュラーカラーでは、
ノルディックグリーンマイカ 右・左
ライトニングイエロー 左
ストラトブルーマイカ 右
スノーフレイクホワイトパールマイカ 右
サンライトシルバーメタリック 右・左
ギャラクシーグレーマイカ 右・左
オーロラブルーマイカ 右・左
が生産終了。
限定車専用カラーは、
ラディアントエボニーマイカ (スポーツプレステージリミテッドⅠ) 右・左
カッパーレッドマイカ (スポーツプレステージリミテッドⅡ) 左
トゥルーレッド (トゥルーレッドスタイル) 右・左
モイストシルバーメタリック (Mz tune) 右・左
マーブルホワイト (ロータリーエンジン40周年記念車) 左
が生産終了でした。
それ以外はまだ在庫有りました。(調べた日の時点の在庫なので、現在は在庫がないことも有ります)
うちのRE40周年記念車用マーブルホワイトは、右側は2個あったんで1個買って、生産終了な左側には同じ白系のクリスタルホワイトを買って、付けるときになったらマーブルホワイトに塗ってつけようと思います。

最初はクリスタルホワイトより色味の近い(?)スノーフレイクホワイトにしようかと思ったんですがね。
スノーフレイクホワイトは右がもうないから、左側ももし在庫少なかったら買ったら悪いかなと思って、クリスタルホワイトにしましたよ。
届いたマーブルホワイトのラベルステッカーに年季が入ってて、10年に渡る長期在庫品。

この様子だと、在庫のもう一個なくなったら生産終了かな。
(ちなみに、マツダ純正パーツマニアはこのラベルで生産年月日が分かります笑)
あと、後期用にベロシティレッドマイカも左右買っておきました。
うちのは色がくすんじゃって気になってたんですよね。
ちなみに、在庫が有るカラーも今の在庫がなくなったら再生産されるかは分かりませんので、在庫があるうちに買っておくのが吉です。
純正パーツマニアの持論、
【生産終了車の純正パーツは財産】
です。
ルーフパネルとモノコックパネルの繋ぎ目を覆う『ルーフモール』も色がくすんでいたり、色が剥がれている車両もちらほら見かけます。

この↑RX-8のルーフモールはきれいですね。
先日、ツイッターでレギュラーカラーのルーフモールが生産終了してた~とあったのみたので、
これを機にRX-8のボディカラー全色・一番新しい品番のルーフモールの在庫状況を調べてみました。
レギュラーカラーでは、
ノルディックグリーンマイカ 右・左
ライトニングイエロー 左
ストラトブルーマイカ 右
スノーフレイクホワイトパールマイカ 右
サンライトシルバーメタリック 右・左
ギャラクシーグレーマイカ 右・左
オーロラブルーマイカ 右・左
が生産終了。
限定車専用カラーは、
ラディアントエボニーマイカ (スポーツプレステージリミテッドⅠ) 右・左
カッパーレッドマイカ (スポーツプレステージリミテッドⅡ) 左
トゥルーレッド (トゥルーレッドスタイル) 右・左
モイストシルバーメタリック (Mz tune) 右・左
マーブルホワイト (ロータリーエンジン40周年記念車) 左
が生産終了でした。
それ以外はまだ在庫有りました。(調べた日の時点の在庫なので、現在は在庫がないことも有ります)
うちのRE40周年記念車用マーブルホワイトは、右側は2個あったんで1個買って、生産終了な左側には同じ白系のクリスタルホワイトを買って、付けるときになったらマーブルホワイトに塗ってつけようと思います。

最初はクリスタルホワイトより色味の近い(?)スノーフレイクホワイトにしようかと思ったんですがね。
スノーフレイクホワイトは右がもうないから、左側ももし在庫少なかったら買ったら悪いかなと思って、クリスタルホワイトにしましたよ。
届いたマーブルホワイトのラベルステッカーに年季が入ってて、10年に渡る長期在庫品。

この様子だと、在庫のもう一個なくなったら生産終了かな。
(ちなみに、マツダ純正パーツマニアはこのラベルで生産年月日が分かります笑)
あと、後期用にベロシティレッドマイカも左右買っておきました。
うちのは色がくすんじゃって気になってたんですよね。
ちなみに、在庫が有るカラーも今の在庫がなくなったら再生産されるかは分かりませんので、在庫があるうちに買っておくのが吉です。
純正パーツマニアの持論、
【生産終了車の純正パーツは財産】
です。