カテゴリ: レーシング
6月23日は、マツダがルマンを制した日
マツダファンフェスタ ありがとうございました
週末は、岡山国際サーキットでのマツダファンフェスタに参加してきました。

今年も、787Bに搭載される4ローター・R26Bエンジン実機を前にしてのR26B講座でMCを担当いたしました。


初日は、エンジン実研担当・石川さんにR26Bの特徴的技術を、
急遽参加していただいた貴島さんにはR26Bのパワーをロスなく路面に伝えるため787Bに施したことなどをお話し頂きました。
2日目は、石川さんのお話しに加え、787Bのすべてを知る男・野村さんに当時のレース現場・製作現場のお話しやメンテナンス関係などのお話しをしていただきました。
僕のトーク技術が拙く(特に初日の最初)、聞きづらいところもあったかと思いますが、1日目・2日目ともにたくさんの方々にブースに来ていただき、立ち見のみだったにもかかわらず、みなさん熱心に聴いて頂いて、ありがとうございました。
(2日目はプログラムの時間では50分だったんですが、なぜかブースの立て看板にはスタートが10分早くなってたので、当初より詳しく説明をしてもらって、10分延ばし、キッチリ1時間やりました。)
マツダの技術の結晶・R26Bをより知っていただけたら嬉しく思います。



今後、発声練習の必要性を感じましたので精進します。(うち何屋だ?苦笑)
MFF参加されたの多くの皆様、ありがとうございました。

今年も、787Bに搭載される4ローター・R26Bエンジン実機を前にしてのR26B講座でMCを担当いたしました。


初日は、エンジン実研担当・石川さんにR26Bの特徴的技術を、
急遽参加していただいた貴島さんにはR26Bのパワーをロスなく路面に伝えるため787Bに施したことなどをお話し頂きました。
2日目は、石川さんのお話しに加え、787Bのすべてを知る男・野村さんに当時のレース現場・製作現場のお話しやメンテナンス関係などのお話しをしていただきました。
僕のトーク技術が拙く(特に初日の最初)、聞きづらいところもあったかと思いますが、1日目・2日目ともにたくさんの方々にブースに来ていただき、立ち見のみだったにもかかわらず、みなさん熱心に聴いて頂いて、ありがとうございました。
(2日目はプログラムの時間では50分だったんですが、なぜかブースの立て看板にはスタートが10分早くなってたので、当初より詳しく説明をしてもらって、10分延ばし、キッチリ1時間やりました。)
マツダの技術の結晶・R26Bをより知っていただけたら嬉しく思います。



今後、発声練習の必要性を感じましたので精進します。(うち何屋だ?苦笑)
MFF参加されたの多くの皆様、ありがとうございました。
今週末はマツダファンフェスタでR26B講座
5月5日は筑波でオールドナウ
5月5日こどもの日と言えば、筑波サーキットでOLD/NOWカーフェスティバル。
今年も開催されます。
ロードスターパーティレースやスーパーFJなどのシリーズ戦や、フェラーリレース、往年の名車の走行もあり、見所満載です。
親子で一日たっぷり楽しめるイベントですよ。
うちにもポスターが来たので早速貼ってみました。
リアルテックには招待券も有りますので、ご来店の方、早い者勝ちでーす。
今年も開催されます。
ロードスターパーティレースやスーパーFJなどのシリーズ戦や、フェラーリレース、往年の名車の走行もあり、見所満載です。
親子で一日たっぷり楽しめるイベントですよ。
うちにもポスターが来たので早速貼ってみました。
リアルテックには招待券も有りますので、ご来店の方、早い者勝ちでーす。