ロータリーエンジン研究所・REAL-TECHのRE的ブログ

茨城県下妻市にあるロータリーエンジン専門店『REAL-TECH』(リアルテック)のロータリーエンジンに特化したRE的ブログです。 RX-7・RX-8など、マツダ・ロータリーエンジン搭載車のメンテナンスやチューニング、セッティングが本業ですが、代表のハマグチは、『ロータリーエンジン研究家』としても活動しており、ロータリーエンジンの過去・現在・未来について日々研究しており、各媒体にRE関連記事の寄稿もしています。 また、RX-7やRX-8のデモカーを用いてロータリーエンジンの高効率の追求も行っており、REのパフォーマンスを高めるためのパーツ・専用オイルなども製作しています。 このブログでは、日々のリアルテックでの作業や、ロータリーエンジンやRX-7・RX-8などのRE車のウンチクも書いてます。

RTオイルをご検討の方はこちらをお読みください

よく聞かれる おすすめのRTオイル
http://realtech.livedoor.blog/archives/6537489.html

エンジンオイル交換時のオイル使用量
http://realtech.livedoor.blog/archives/16377797.html

カテゴリ: REAL-TECHデモカー

ウチのFD敏腕号は、3型のTYPE R-S。
普段はエンジン周りのパーツのテストだったり、オイルのデータ取りに使っております。
エンジン廻りはエンジンOHした際に出来るだけリフレッシュしたので絶好調です。
コンプレッションも9キロ半ばくらいだし。

ただ、購入した当時からフロントバンパー/リアスポイラー/ホイールが後期仕様に変わってましたので、外装は前々からフルオリジナル化しようと思ってました。
(見た目はノーマルの前期後期ともに好きなので、前期は前期、後期は後期でオリジナルに順ずるというのが僕のポリシーなのです)

ですが、この時代になるとポン付けできるくらい程度の良い前期同色バンパーやリアスポイラーが出てこなかったんですが、やっと揃ってきたので、いよいよオリジナル化に着手。


このR-Sは当時で言うところの95年イヤーモデルで、リアスポがドルフィンタイプ、そしてホイールは17インチBBSのシルバースポークが標準装備です。

フロントバンパーは、かなり程度の良い同色ものが手に入り、そのまま交換でいけそう。
と思ったら、フロントマスコットがアンフィニマークじゃなく、マツダマークのマスコットになってた。
もちろんアンフィニマスコットに交換します!
イメージ 1

リアスポイラーは、同色重視で買ってきたら、接着してある取付部のスタッドボルトが折れて周辺が割れていたので、ちょっと加工してひび割れ補修して長さが同じボルトを接着。
ちょっと傷が多いから、本気で磨いて気に入らなかったら塗装かな。
でも、車両自体が元々全体的に塗装がやられぎみで、最終到達点はオールペンしてビカビカなので、それまでそのままでも良いかも。
イメージ 2
イメージ 3

BBSホイールは、傷の少ないものを手に入れましたが、センターキャップにヒビがあったので、
そこくらいは新品にしようかと思ったら、既に廃盤…。BBSのほうにももうありませんでした。
なので、中古で気長に捜すかなって感じです。
(ちなみに、実は僕、RX-7純正BBSコレクターでして、そろそろ全種類コンプリートです。笑)

という感じで、作業の合間を見てノーマル化を進めていきます。
こういうクルマ作りも楽しいよね。笑


最後にFD豆知識。

3型は4型以降の『RS』と違って、『R-S』という表記になります。

さらにこのR-Sは、歴代17インチ標準装着車のなかで、唯一ファイナルが4.1で5速ギアも4.1用なんですよ。
なので、4.3ファイナルは17インチモデル用という区別の仕方は厳密に言えば間違いという事になります。笑

もっといえば、1型TYPE RZの、16インチホイールでファイナル4.3ってのもありますからね。

昨日に引き続き、RT-01/02の凄さをお伝えします。笑

昨日のメインメタルに続き、今回はとりわけレネシスエンジンでオイルの性能が良くわかる部分です。

それは、コーナーシール。

RX-8のレネシスエンジンの最大の特徴はサイド排気ですね。

そのサイド排気になって、一番のネックがコーナーシールの潤滑です。
そこで、マツダはコーナーシールのコーナーシール溝と当たる部分(コーナーシール側面)にDLCコーティングを施してきました。
そのためコーナーシール全周が黒くなってます。

これによって潤滑不足になってもシールがスティックせずに動かせられるというわけです。
要は油膜切れした時の保険みたいな感じ。
(その副作用といっていいのか、DLCは硬質でフリクションが少なうなるので、燃費性能などパフォーマンスアップにも貢献してると思います。)

しかし、いつも油膜が切れてるとその表面が減っていっていつかはDLCが剥がれます。
なので、その部分を見ることでオイルの耐熱性能が判るって訳です。

コーナーシールは拡張式なので、ガス圧が上がれば上がるほどシール溝方向に広がっていきますので、高負荷・高回転でしようすればするほどその差は歴然です。


しかし、エンジンを多く分解していると、一般的にはことごとくそのDLCは剥がれています。
イメージ 2
画像ではわかりづらいかもですが、ピカピカしているところが剥がれてる部分です。
もちろん剥がれれば、シールがスムーズに動かなくなりフリクションが増え、さらにはシール性が落ちますのでパワーもコンプレッションも落ちます。


しかし、今回分解したデモカーのエンジンはというと、
イメージ 1
どうだ!新品同様だぜ!
まったくDLCが剥がれてませんでしたよ!
ホント凄い!

これがリアルテックとニューテックのコラボオイル・RT-01/02の強靭な耐熱性と油膜保持性能です!

まあ、このエンジンを組み立てたときのコーナーシール・クリアランスの設定が絶妙って言うのもあると思います。笑
この部分の調整にもかなり時間掛けてますからね。


これまで多くのエンジンを分解してきましたが、DLCがまったく剥がれてないのは、ニューテックオイルオンリーで使ってきたエンジンだけです。

ちなみに、経験上カーボンが出にくいって言ってるオイルはこの部分の耐摩耗性はだいたいダメですね。
カーボンが出ない性能を追求しちゃって燃えやすくて耐熱性が劣るからでしょうかね。

ニューテックはこれだけ耐熱性がありながらも、カーボン発生量も圧倒的に少ないです。

さらに、次回に続きま~す。

デモカーで3年以上使っていたサイドポートエンジンをOH始めました。

イメージ 1
結構時間がタイトですが、ユーザーさんの作業優先なので、やっとこのタイミングで作業開始。

特に壊れているわけではありませんし今でもかなり速いエンジンですが、結構酷使してきたので今シーズンのタイムアタック用にちょっと手を加えてOHして、パワーアップしちゃおうというもくろみです。

なんせ、平気で10000回転オーバーとかちょっとアンダー出たらクラッチ蹴っ飛ばしとかやってましたからね。
(良い子は絶対にマネしちゃいけません笑)

さて、開けてびっくり。リアルテックとニューテックのコラボオイルであるRT-01/02の性能の凄さが良く分かる驚愕の結果が・・・。笑


フロントカバーの中はスラッジ汚れが無く、新品みたいにきれい。(組んだときは全部中古使ったんだけど笑)。
通常は良く赤茶けた汚れがべったりついてます。
イメージ 2
さらに、肝心の磨耗ポイントはことごとく新品同様で、RT-01・RT-02の実力をまざまざと見せ付けてくれる結果でした。

ちなみに、このデモカーエンジンのオイルは、夏はRT-01(5w40)100%、それ以外はRT-01+RT-02ブレンドで、2.5w30にしています。そこにRT-plusエンジンオイル添加剤を5%の割合で添加してあります。


ロータリーエンジンでのエンジンオイルの良し悪しを見るポイントとしては、数箇所のポイントがあります。

まずメインの軸受けとなるステーショナリギアメタル。
ここは一番オイルの性能が分かります。
なぜなら、軸受けのメタルを守ってくれるものはエンジンオイルしかないから。

これエンジンオイルの基本。大事。

で、結果がこれ。 
イメージ 3

思わず笑っちゃったくらい減ってない。普通のオイルだと、街乗りだけでも3層メタルの2層目まで突入しますが、1層目をさらったくらいで止まってる。
言い換えれば、当たりが付いたところで安定してる。

今回のエンジンはレブも上げて高回転多用してたので、さすがに少しはイッちゃってるだろうと思ったらこんな様子!

このメタルが減らないようにエンジン側で色々と対策できますが、このエンジンはまったく無加工で組んでました。
さらに、メタルクリアランスはかなり攻めていますので、通常よりオイルの性能要求は高い中、この結果です!
素晴らしい。

エイトになってから高回転化して、フロント側のメインメタルもやられ方が酷いですが、もちろんそちらも綺麗でした。

分かりやすいようにダメになってるメタルも横に並べてみました。左がデモカーエンジンのフロントメタルで、右が違うエンジンから外したダメになってるメタルです。
イメージ 4
右側のほうは銅の色が出てきているが分かると思います。ここまで磨耗が大きく進んでいると、クリアランスがかなり大きくなってしまい限度値を超えてしまいます。

ほんと、ニューテックオイルは期待を裏切りませんね。
RT-01/02 最強!ニューテック 最高!

話しが長くなりそうなので、おなかも空いたし、他の部位の話しは、また次回!笑

先日の富士スピードウェイ・ショートコースのRX-8のレコードタイムのタイムアタック動画をアップしました。


ラインを少しでも外すとウェットでしたが、谷川さんのドライビングで最速GET!
71Rもいい感じにゴムが引っかかってましたね。



昨日は水曜日で定休日でしたが、色々と作業が追いつかない状態なので、休日返上でRX-8デモカーの来週の鈴鹿タイムアタックに向けてメンテナンスなどを行いました。
 
元々9月にはエンジンを次のスペックのサイドポートにする予定だったので、
アタックシーズン後はずっとRT-02(0w20)の継ぎ足しだけだったエンジンオイルを全交換!
 
ライフ的には全然問題なかったのですが、せっかく聖地・鈴鹿サーキットを走らせますからね。
 
今回のエンジンオイルは、RT-01とRT-02を1:1ブレンドにしました。
イメージ 1
一緒に一発入魂のアイテム、RT-plusエンジンオイル添加剤も注入しました!
イメージ 2
今のリアルテックオススメ最強メニューです。
 
そのほかには、走行前のルーティン作業、コンプチェックにアライメント測定、そのほか各部点検。
 
プラグもまだいけそうでしたが、気合を入れるため新品にしました。笑
 
走行するとロングランが多く、回転も9500rpmまで結構酷使してますが、エンジンコンプレッションもまったく変わらずでした。
 
 
メンテナンス以外には、車高調に前後2キロアップのバネレートを仮組みして、車高を同じになるようにあわせて、その時の車高調の寸法をメモメモ。
 
もしものときに現地でスムーズに作業が進むように、想定されることは一度工場でシュミレーションしておきます。
 
心配性なもんで。笑
 
 
あとは、オーダーしている部品が届いたら、それを装着して完了です。
明日には届くかな。

↑このページのトップヘ