ロータリーエンジン研究所・REAL-TECHのRE的ブログ

茨城県下妻市にあるロータリーエンジン専門店『REAL-TECH』(リアルテック)のロータリーエンジンに特化したRE的ブログです。 RX-7・RX-8など、マツダ・ロータリーエンジン搭載車のメンテナンスやチューニング、セッティングが本業ですが、代表のハマグチは、『ロータリーエンジン研究家』としても活動しており、ロータリーエンジンの過去・現在・未来について日々研究しており、各媒体にRE関連記事の寄稿もしています。 また、RX-7やRX-8のデモカーを用いてロータリーエンジンの高効率の追求も行っており、REのパフォーマンスを高めるためのパーツ・専用オイルなども製作しています。 このブログでは、日々のリアルテックでの作業や、ロータリーエンジンやRX-7・RX-8などのRE車のウンチクも書いてます。

RTオイルをご検討の方はこちらをお読みください

よく聞かれる おすすめのRTオイル
http://realtech.livedoor.blog/archives/6537489.html

エンジンオイル交換時のオイル使用量
http://realtech.livedoor.blog/archives/16377797.html

カテゴリ: REAL-TECHデモカー

7月7日はロータリー魂に行ってきました。
20210707_164611
たくさんのロータリー車が集まってて、大盛況!
10時半ごろ着いた時には、雨も上がって日差しも強烈で暑かった。

コロナ禍になってからはイベントにはほとんど行ってなかったので、久しぶりにロータリー業界関係者の多くの皆様といろいろとお話し出来ました。

20210707_110243
20210707_125530

また、会場内すべて回って、自分の好物のノーマルオリジナルテイスト維持派のRX-7探索したり。
チューニングカー色の強いイベントなので、オリジナルはいないかなあと思ってましたが、
外装、ホイール、マフラーなど見えるところがノーマル(マフラーはマツダスピードも含む)だったのは、6台ほどいましたね。
どの車両も近くにオーナーさんがいなかったので、今回はお話しできませんでしたが、どこかでノーマル仕様維持の苦労やこだわり談義が出来たらいいな。

主催の安東さん、スタッフのみなさん、参加のみなさん、お疲れ様でした。

そうそう、欲しかったルマン制覇30周年記念787Bキーホルダーもゲット。
20210708_102730
こういうPCV素材のキーホルダーって、軽いし柔らかいので車の内装が傷つかなくて良いんですよね。


ちなみに、お気に入りのRX-8 RE40周年記念車の茂原往復燃費は、
20210707_193930

11.25km/Lでした。
普通に走ってこんな感じだったので、もっと気合入れれば12km/Lは余裕で超えそうです。
リアルテック&ニューテックオイル漬けして、いい感じになってきました♪







昨日17日から夏休み明け営業開始しております。

がしかし、休み明けからガックシ事件が…。

朝、パーツの確認で半年振りにタイムアタック号のボディカバーをアンベールしましたら、
20200817_095256
バンパーがパックリ割れてるし…。

位置や損傷具合からみて、誰かが敷地内でクルマを転回した時か、当て逃げしたみたいです。
半年以上見てないから、いつやられたかもわからず、出入りも多いので誰がやったのかも分からず…。
損傷からみてもぶつけた時にはバキバキ音が相当したはず…。マジ最低!
(ちなみに、ご来店のお客さんは敷地内で車両を転回することはほぼなく、もしある場合は必ず誘導に付いているので、お客さんの誰かってことは無いです。田舎なんで誰でも車でバーンと敷地内に入ってきますからね…)

まず、1ガックシ…。


そして、その後午後から営業車のエブリイで各所に出かけてまして、帰ってきて今日の朝エブリイを見たら…、
20200818_092017
右ドア思いっきり悪戯されてるし…。

留めてるどこかで目を離した隙にやられたみたい・・・。
他県ナンバーだからやられたのかな?

続けて2ガックシ…。

休み明けからガックシ続きで嫌な感じですが、皆さまもお気をつけください。
といっても、気を付けようがないんだけど…。

タイムアタック号は、かわいそうなので汚れてたホイールハウス内や下廻りをきれい清掃・コーティングして憂さ晴らししました。
20200818_113051
20200818_113736

ここ1週間はなんだかずっとバタバタしてました。
作業もつまっていたり、新商品の打ち合わせなど外出もあったりで、休み返上で仕事してました。
今日もデスクワークや通販の荷造りや出荷してたら、あっという間に夕方になってしまい作業もちょっとしか出来なかったなー。

そんななんで、ちょっと疲れ癒しのため現実逃避。
と言っても、ロータリーネタです笑


前のブログでも書きましたが、トミカのトミカリミテッドヴィンテージネオシリーズのRX-7・FD3Sは、ウチにあるFDで型取りしました。

うちの敏腕さんの3型TYPE-R-S、僕の4型TYPE-RS-Rを使用しました。

これまでは4型はアンフィニモデルのTYPE-RSとTYPE-RZがありましたが、

やっと!待望のTYPE-RS-Rが発売になりました!
20200709_132625
といっても、これ香港限定販売のようで(このあたりの事情はトミカ事情に詳しくないのでわかりませんが)、日本では未発売。
しかし、ネットショッピングで売っているのを見つけたので即買いしました!

トミカはサンバーストイエローで、ウチのはブリリアントブラックですが、同じ限定車グレードで出してくれたので、すごく嬉しいですね♪
このRS-Rの特徴である、ブラックカラーの17インチホイールをみると気分も上がります笑

今回は、レストア作業から離れて温故知新。

これまで集めた、歴代FCアンフィニモデルのカタログを並べて、眺めて、読んで、気持ちを鼓舞させてみました笑。
20200521_193215
レストアにはこのようにそのモデルの知識を深めることも大切です。

今のところ、アンフィニ1が2種、アンフィニ2が1種、アンフィニ3が2種、アンフィニ4が2種、計7冊あります。
合計何種類のアンフィニカタログがあるか気になるところです。

そうそう、読んででこれまでなぜか思い違いをしてたんですが、アンフィニ3ってタイヤがピレリP-ZEROだとばっかり思っていたら、アンフィニ3まではPOTENZA RE-71でした。
(温故知新活動の成果が早速出ましたよ笑)

オリジナル遵守でやりたいので、タイヤ選択は悩みどころです。
とりあえずブランドだけはそろえようと思ってましたので、POTENZAなら選びやすくていいね。
ネーミングからすると新作RE-71RSですが、クルマやアンフィニダンパーを考えるとグリップが高すぎる思うので、POTENZA縛りならRE004かな~。

ブリヂストンさん、80年代のネオクラシックスポーツカー向けにRE-71再販しませんか?笑
意外にニーズあると思いますよ。




GWの作業ネタは今回が最後です。

GW・DAY5は、あらかたソーダブラストも終わったので、エンジンパーツ・エンジン補機パーツ、ボルトナット類を超音波洗浄。
20200506_190108
洗浄機に入るパーツはすべて突っ込みます。
洗浄剤は、一般的な粉を水に溶かすものタイプは洗いあがった後ヌメヌメして洗浄剤のキレがわるく作業性が悪いし、素材も選ぶので嫌いなので使ってません。

色々な洗浄剤を試した結果、ゴムでもなんでもいけるいい洗浄剤を見つけて以来それを使ってます。
これだと洗浄後軽くエアブローすればOKで、汚れも良く落ちます。
手が触れてもヌメヌメしないし臭くないのもすごくいい。
ちょっとお高いけど…。苦笑
20200506_190659
バキュームパイプも超音波なので、パイプの中まできれいになるのもメリット。
一緒にゴムホースも全部入れちゃいますが、ウォーターホースの中からは錆汚れがドボドボ出てきました。

ついでにスパークプラグも入れてみたら、カーボンだらけの状態だったのが、汚れの取れない絶縁体の奥までカーボンがすっきりきれいになった!
この絶縁体の部分にカーボンが溜まると、中心電極からカーボンを伝って外の金具に電気が流れるようになっちゃうので絶縁性が落ち、失火を招きます。
20200506_193356
昔のクロメートメッキプラグなので、メッキ部分も新品みたいになってちょっとうれしい笑
一回使ってみるかな。

超音波洗浄は汚れが少ないものから始めて、徐々に汚れがひどいものにしていきますが、最後の方は洗浄剤も汚くなってきたので、中はカーボン・外はジャリジャリなサビだらけのエキマニも入れてみました。
30分洗浄してみたら、中も外もサラサラになって素手で触ってもまったく手が汚れなくなった!
20200507_145356
すごい満足度高い!
次は、タービンハウジングも入れちゃお。

↑このページのトップヘ