ロータリーエンジン研究所・REAL-TECHのRE的ブログ

茨城県下妻市にあるロータリーエンジン専門店『REAL-TECH』(リアルテック)のロータリーエンジンに特化したRE的ブログです。 RX-7・RX-8など、マツダ・ロータリーエンジン搭載車のメンテナンスやチューニング、セッティングが本業ですが、代表のハマグチは、『ロータリーエンジン研究家』としても活動しており、ロータリーエンジンの過去・現在・未来について日々研究しており、各媒体にRE関連記事の寄稿もしています。 また、RX-7やRX-8のデモカーを用いてロータリーエンジンの高効率の追求も行っており、REのパフォーマンスを高めるためのパーツ・専用オイルなども製作しています。 このブログでは、日々のリアルテックでの作業や、ロータリーエンジンやRX-7・RX-8などのRE車のウンチクも書いてます。

RTオイルをご検討の方はこちらをお読みください

よく聞かれる おすすめのRTオイル
http://realtech.livedoor.blog/archives/6537489.html

エンジンオイル交換時のオイル使用量
http://realtech.livedoor.blog/archives/16377797.html

カテゴリ: ロータリーエンジン

ロータリーエンジンのOHの話しの中でよく出てくるサイドシールのクリアランス(いわゆる⊿Eですな)。
これは、コーナーシールとサイドシールの隙間をいくつにするかってことですね。
まあ、OHでも技・ノウハウが出てしまうところです。
使用条件でも数値が変わってきます。(内緒)
イメージ 2

新品のサイドシールは、ちゃんと調整ができるようにローターのサイドシール溝の長さに対して長めで出てきます。
それをみんな削って狙いのクリアランスにするわけですね。

(13B-MSPでは話しが変わってくるので、エイトの人は流してください笑)



さて、


今OHしているFDエンジンの中古ローターでサイドシールクリアランス調整をしてたら、残り4本のところで無加工の新品シールがそのままスポッ!と入ってしまいます。

うぉ!と思いつつ、まあまあ最近出てくるサイドシールは前に比べて短めだからだろうと思い、手持ちの数十本のサイドシールできつめのものを捜します。

しかし、どれを入れても入れても、削ってもないのにスッポスポ入ります…。

一番きついやつでもクリアランスが0.2mm強…。
マツダの基準値にもはいらね~ジャン!
それも2箇所。

どうも、ローターの溝の位置が微妙に外側のようです。



さて困った。


違うローターにするかとか色々考えましたが、
三郷の通称(自称?)秘密基地のシャシー屋(略してCCEともいいます笑)の隊長?にTEL。

長いかどうかわからんが新品サイドシール在庫有り。

ということで早速ローターにコーナーシール詰めて行ってきました。

隊長手持ちのシールをすべて確認。
全部入ります…。

でも、なんとか3本だけキツキツで入るのがあったので、それを分けてもらいました!

助かった!


物があればサクッと調整して完成です。
イメージ 1

画像は使えた長いサイドシールと、近々にとったロットのサイドシール。
1mm以上違うでしょ。
どんなロットの新品シールを突っ込んでも、スカスカってことは経験上なかったですが、こんなこともあるんですね~。
ある意味当たりだな。
当たりたくないけど。苦笑

サイドシールがやけに長いと削るの大変だ~とか思いますが、短いものだともっと大変でした。笑

無いと結構大変な工具とも言います。笑
イメージ 1

巨大ブレーカーバー。

写真ではソケットが付くようになってますが、元はただの棒です。
その先に専用ソケットアダプターをつけます。
それでセット。

これ、超重い。なんせ中実。
だから良いのです。

この工具、エンジンのフロントプーリーボルトを緩める時に『だけ』使います。
イメージ 2

このボルト、FDで25キロ、エイトでは30キロのトルクで締め付けてあり、尚且つ長年使用しているエンジンだとビクともしません。
巨大なインパクトレンチでも無理。


以前は、普通のブレーカーバーに長い鉄パイプつけて何とか緩めてましたが、コレだと所々で力が逃げてしまい、なかなか緩みません。

この巨大ブレーカーバーは長さが1m近くあり、しかもソケットの部分もゴッツク作ってあるので全く力が逃げず、一発楽勝で緩めることが出来ます。

コレを見たとき、思わず飛びついちゃった!!!

もうこれが無いとエンジンをバラす気になんてなれません。笑

さすが、『SNAP ON』!!!

だから高かったんだよね~。


専門店ともなると、車種が偏りますが、工具も偏ります。
どんな車種でもやるところだと、その場しのぎでやっつけちゃいますが、専門店では専用工具をちゃんと揃えておかないといかんのですね~。

イメージ 1
画像はエンジンスタンドにロータリーエンジンを固定する時に必要な純正のエンジンスタンドハンガーです。
多くのショップは純正ハンガーを買ってきてエンジンを固定していると思います。
エンジンスタンドはレシプロの固定しか考えられてませんからね。
コレだけは純正買ってきた方が早いです。


さて2つ写ってますが、黒いのが古いタイプで、オレンジのがユーノスコスモ発売から設定されたもの。

何が違うって、見ての通りエンジンと固定する穴の数が違う。

FCやFDしか固定しないなら古い方で良いのですが、20Bやエイトのエンジンを固定する時は、オレンジの方でないとちゃんと固定できません。
まあ、穴開けりゃ済んでしまう話です。

確かFDの整備書にのっているのは黒い古い方かな。


しかし、オレンジの方が良いところは、エンジンを取り付けるときのボルト・ナットがセットで入ってくるところ。
それも全てのロータリーに合うボルト・ナットが必要な数が入ってます。

ネジ径・ピッチ・長さが合うボルト・ナットを捜すのがめんどうな方にオススメ!笑

しかし、オレンジ塗装は使うたびに剥がれてしまうほどショッパイのに、値段が結構高いです。


違いが見たいだけで、ハンガー1個でいいところ2個とも買っちゃうのが、リアルテック流。笑

なんせ、純正工具収集が趣味ですからね。

今日は3基エンジンをばらす(ばらしたい)予定。

FD1基にエイトが2基。
そのうち2基は補機付きエンジン。


FDの補機ばらしは、大好物なのです。特に16bitエンジンはね。
で、今回は6型エンジン。
部品構成の美しさにウットリしながらばらしていきます。
イメージ 1
イメージ 2


2基目はエイトの補機付きエンジン。
珍しい(?)スタンダードパワー・4ポートエンジン。
イメージ 3

恥ずかしながら、スタンダードパワーは初めて開けました。
セカンダリーポートのプロフィールを確認しなきゃね。

次に3基目、エイトのハイパワー6ポートエンジンを…、

というところで時間切れ。

さすがに補機付をばらしていくと片付けながらやらんと場所が足りなくなります。

時間がかかる。
また明日やろ。


最近エンジン作業が多いですね。

しあわせ~♪

FDとエイトのリビルドエンジンを2機同時に作ってますが、今日はFD用の中古ローターを洗浄。

こびりついたカーボンをせっせと綺麗に落とします。

ウチには高価な自動洗浄機なるものはありませんので、ひたすらゴシゴシ。

市販の溶かして使うカーボン落としもありますが、カーボンは落ちやすいですが、使用後の後処理が大変なので、普通に洗い油で洗います。

と言うか、手間がかかりますがこちらの方が、くまなく検品しながらの作業になるので、パーツの細かい不具合が発見できたり、どのようにカーボンが付いているかでどんな形のローターか見極められます。

全周のカーボン落としはもちろん、アペックスシール・コーナーシール・サイドシール・オイルシールのシール溝も完璧にカーボンを落とします。

ローターは、ピン角が多いのでワンオフ工具や古いサイドシールでくまなくカーボンを除去。
1台分きれいにするにも結構時間がかかります。
イメージ 2
イメージ 3
 

根気と油酔いとの勝負です。
イメージ 1


綺麗にカーボン落しが終わったので、ローターの仕込みも完成!次にシールの組み込みへ…、



とは、まだまだ行きません。


リビルドエンジンと言えど、ココからこのローターに細かく色々な手を加えていきます。
手を加えることで、よりフリクションを減らし、コンプレッションも安定させることが出来ます。


そう簡単には終わらないのですね~。


ロータリーは組むのは簡単ですが、そこにたどり着くまで時間がかかるのです。

そして、各パーツ一点一点、きちんと手間暇かけるから精度の高いエンジンが出来るのです。


だからロータリーエンジンってオモシロイ!

↑このページのトップヘ