ロータリーエンジン研究所・REAL-TECHのRE的ブログ

茨城県下妻市にあるロータリーエンジン専門店『REAL-TECH』(リアルテック)のロータリーエンジンに特化したRE的ブログです。 RX-7・RX-8など、マツダ・ロータリーエンジン搭載車のメンテナンスやチューニング、セッティングが本業ですが、代表のハマグチは、『ロータリーエンジン研究家』としても活動しており、ロータリーエンジンの過去・現在・未来について日々研究しており、各媒体にRE関連記事の寄稿もしています。 また、RX-7やRX-8のデモカーを用いてロータリーエンジンの高効率の追求も行っており、REのパフォーマンスを高めるためのパーツ・専用オイルなども製作しています。 このブログでは、日々のリアルテックでの作業や、ロータリーエンジンやRX-7・RX-8などのRE車のウンチクも書いてます。

RTオイルをご検討の方はこちらをお読みください

よく聞かれる おすすめのRTオイル
http://realtech.livedoor.blog/archives/6537489.html

エンジンオイル交換時のオイル使用量
http://realtech.livedoor.blog/archives/16377797.html

カテゴリ: 8C型

ちょっと前になりますが、GW明けに広島まで行ってきました。
そして、マツダ本社に伺いまして、新型ロータリーエンジン・8C型について開発者の方々にお話を伺ってきました。
20230508_115156

この取材を基に8Cの燃焼進化について寄稿した記事が、5月31日発売のマツダファンブックに掲載されます。

誌面では、オートモビルカウンシルにあった8C型展示モデルでは見れなかった部分の秘蔵?写真もありますし、このページデザインしたのがRX-7マガジン元編集長だった兄貴なので、ロータリー好きにはたまらないページ構成になってると思います。

マツダファンブック vol.023、ぜひ購入してご覧ください。

おかげさまで8Cについて詳しくなりましたし、さらに新型を知ることで13B-MSPレネシスについても理解が深まったこともありました。

詳しく説明してくださったマツダのロータリーの神様のおふたり清水さん・横尾さん、
この取材をセッティングしてくださったマツダ広報の皆様、
そしてこの貴重な機会に誘ってくれたMZレーシング三浦さん、
皆様ありがとうございました。

先週4月14日金曜日にオートモビルカウンシルに行ってきました。

お目当てはもちろん、日本初公開のMX-30 e-SKYACTIV R-EV(欧州仕様)に搭載される、
1ローター8C型・新型ロータリーエンジンです!
20230414_164716
20230414_170150
20230414_143439
20230414_143457
20230414_132407
20230414_103559
20230414_132418
20230414_143159


今回のマツダブースのテーマは、『ロータリーエンジンの可能性の追求と新しい価値への挑戦』ということで、2017年のRE50周年以来、久しぶりのロータリーエンジンがメイン展示でした。

20230414_141923
ロータリーの挑戦は続く
胸に響きますね。心から応援してます。

20年ぶりの市販新型ロータリーエンジンが公開される貴重な場ですので、朝10時のプレスカンファレンスから終了時間の18時まで、ほぼずっとマツダブースに居てしまいました。
自分なりにプレスの方々やお客さんの撮影や見学の邪魔にならないように頑張ったつもりではありますが、結果長時間居座って、マツダの皆様にお話をあれこれ伺ってしまい、大変ご迷惑おかけしたかと思いますが、お相手いただきありがとうございました。

とくに、この8C型REの開発トップで入社からロータリー開発一筋の清水律治さんには、かなり長い間お話を聞かせていただきました。
8Cのことだけでなく、787BのR26BやRX-8の13B-MSPレネシスのことなども聞けました。
通常ではこんなに長い時間お話しできませんので、大変勉強になりました。
貴重な時間を本当にありがとうございました。

この8C型ロータリーエンジンのことはwebメディアにも多く取り上げられていると思いますが、そこでは語られていない実機をみて分かる範囲で自分なりの8C解説をブログに上げていきたいと思います。

↑このページのトップヘ