毎年大人気、エアコンオイル添加剤・NC-200コンプブースト。
今シーズンも相変わらず好評で、入れた後は設定温度を1~2度上げないと寒くて~みたいなインプレもよくいただきます。
ということで、今日は、改めてNC-200施工前後での吹き出し口温度の比較をしてみました。
対象は、先日うちに入庫した14万キロオーバーの前期RX-8。
設定温度は18℃、外気温は27℃(エイト調べ)、風量は7段中3段目に固定、エンジン回転はアイドリング900rpmでの比較です。
施工前


ちょっと見づらいですが、吹き出し口温度はミニマムで7.9℃。
そして、NC-200を注入します。

そして、施工後


吹き出し口温度は、ミニマム6.4℃。
なんと、NC-200入れただけで、1.5℃も低下しましたよ。
こりゃ、設定を2度くらい上げないと寒くなるよね笑。
さらには、コンプレッサー内のフリクションも下げてエンジンパワーロスも低減しますので、エアコン使用時の燃費も改善します。
マジ効くエアコンコンプレッサーオイル添加剤です!
詳しくは、メーカーHPをみてください。
http://nutec.jp/products/compboost/nc200.html
今シーズンも相変わらず好評で、入れた後は設定温度を1~2度上げないと寒くて~みたいなインプレもよくいただきます。
ということで、今日は、改めてNC-200施工前後での吹き出し口温度の比較をしてみました。
対象は、先日うちに入庫した14万キロオーバーの前期RX-8。
設定温度は18℃、外気温は27℃(エイト調べ)、風量は7段中3段目に固定、エンジン回転はアイドリング900rpmでの比較です。
施工前


ちょっと見づらいですが、吹き出し口温度はミニマムで7.9℃。
そして、NC-200を注入します。

そして、施工後


吹き出し口温度は、ミニマム6.4℃。
なんと、NC-200入れただけで、1.5℃も低下しましたよ。
こりゃ、設定を2度くらい上げないと寒くなるよね笑。
さらには、コンプレッサー内のフリクションも下げてエンジンパワーロスも低減しますので、エアコン使用時の燃費も改善します。
マジ効くエアコンコンプレッサーオイル添加剤です!
詳しくは、メーカーHPをみてください。
http://nutec.jp/products/compboost/nc200.html