サーキット走行メインで、年間2万キロ弱走るRX-8。
それまで冷却系はノーマルでしたが、11万キロを超えて、ラジエータ・コンデンサーともにかなり汚れや詰まり、フィンの変形もあるので、本格的な夏を前に冷却系総交換。
ラジエータは、前期純正で2種類あるラジエータのフィンピッチが粗い方(というより、細かくない方)に、リアルテック・クーリングペイントを施工。

このざらざらした素材が効きます。

ただ、スプレーできないので、タンクやチューブに刷毛で塗りますので、見た目がちょっとよくありませんが、性能重視。
コンデンサーは、いつものオーデュラ・クーリングコンデンサー。

クーラントは、もちろん最強のニューテックZZ-91R!
さらに、クーラント活性剤・クーリングアクティベーターを1本クーラントに注入することで、さらに冷却効率を上げます。

ラジエータ外しついでに、ファンモーターも交換。


交換前後でファンモーターの回転数を計測したら、1割ほど回転がアップしました(戻りました)。

そして、これも重要。ラジエータの周りをキッチリスポンジで目張りして、アンダーカバーとバンパーの隙間にも導風板を装着。
これで、暑い夏も涼しげにサーキット走行できることでしょう。
それまで冷却系はノーマルでしたが、11万キロを超えて、ラジエータ・コンデンサーともにかなり汚れや詰まり、フィンの変形もあるので、本格的な夏を前に冷却系総交換。
ラジエータは、前期純正で2種類あるラジエータのフィンピッチが粗い方(というより、細かくない方)に、リアルテック・クーリングペイントを施工。

このざらざらした素材が効きます。

ただ、スプレーできないので、タンクやチューブに刷毛で塗りますので、見た目がちょっとよくありませんが、性能重視。
コンデンサーは、いつものオーデュラ・クーリングコンデンサー。

クーラントは、もちろん最強のニューテックZZ-91R!
さらに、クーラント活性剤・クーリングアクティベーターを1本クーラントに注入することで、さらに冷却効率を上げます。

ラジエータ外しついでに、ファンモーターも交換。


交換前後でファンモーターの回転数を計測したら、1割ほど回転がアップしました(戻りました)。

そして、これも重要。ラジエータの周りをキッチリスポンジで目張りして、アンダーカバーとバンパーの隙間にも導風板を装着。
これで、暑い夏も涼しげにサーキット走行できることでしょう。