マツ耐号エイトの作業をほったらかしで苦笑、昨日下取ってきた初代RX-7・SA22Cターボのパーツを整理整頓。

10年以上前、元々フレーム・内装ボロボロ状態でエンジンの状態だけいいものを下取りして、クルマとして直すことを諦めかかっていたウチのSA・ターボGTですが、今回ひょんなことから同じGTの外装・内装パーツが手に入ったので、ちょっと直す気になってきました笑。

FCのレストアもあるので、SAの修理はかなり先になるでしょうが、ボクの野望のひとつです。


引き取ったシートは汚れてますが、破れもなく、クッションもOKで程度良かった。
掃除機を掛けて水拭き、そしてシートクリーナーで洗浄して、ファブリーズして、天日干し。
保管のため、UVカット袋に入れました。
20191220_104912

エンジンもアッセンブリーなので、とりあえずエンジン台車作らないと。
20191220_183009
SAターボのエンジンはオレンジな部分が特徴的で目に付きます。
ちょうど後ろにFC後期とエイト後期のエンジンが一緒に写ってますね笑



そして、今週末のエイトリアンカップに向けて、タイムアタックの冬支度、タイヤウォーマーを出しました。
20191220_171511

ウォーマー用の大容量発電機も試運転。
10ヶ月ぐらいぶりにエンジン掛けましたが、ニューテックNC-221ガソリン添加剤入れておいたおかげでいつになく始動性が良く、一発始動。
(国産じゃないこの発電機、時間が空くとエンジンを掛けるのに結構苦戦してたんですよね。)

今回はうちは走らないので、ユーザーカーのサポートです。
今話題のフージャータイヤ初履きで、噂では作動温度レンジが高いそうなのでタイヤウォーマーが必須みたいですので、しっかり温めないと。