昨日は筑波サーキットで行われたレブスピード筑波スーパーバトルに行ってきました。

目的は、


20191211_080602
フランスドッグを食べること!笑

というのは冗談で、RX-7やRX-8で参戦ショップさんの偵察…、もとい、見学です。

今シーズン、スーパーバトルは12月と1月2回行われるので、12月は出場を見合わせました。
来年1月の方に出ようかと思ってます。寒い方が立派なタイムが出やすいですからね。

見学に行って来て、マツ耐以来ちょっと離れていたサーキット熱も温まったと言うことで笑、
今日からぼちぼちスーパーバトルに出場させる予定のマツ耐号の復活作業を開始。

9月にクラッシュしたマツ耐号の箱替えして、RX-8・スタンダードパワーエンジンでタイムアタックして何秒出るか!がコンセプトです。
タイムアタックシーズンが終われば、4月のマツ耐開幕戦から参戦予定です。

ということで、ベース車両の現状確認。(前と色が一緒だから見分けがつかないですよね笑)
20191212_173719
20191212_175219

エンジンが不調になって、バッテリーも完全上がり、エンジン不動状態で下取ってきたこのエイト。
セルモーターも小さく、移設バッテリーのため、セルの回りが悪く、そのままだとまったくエンジンが掛かりません。

最初に、フロントO2センサーが壊れてるのは前オーナーから聞いてたので、早速中古良品交換。

次に移設バッテリーだと容量が小さく、こういうときに不利なので、配線を直してバッテリーをノーマル位置に新品オプティマを取り付け。
さらに、スターターモーターも対策品の強いやつに交換。

で、何とかエンジンを掛け学習してみると、燃料学習値がとんでもなく大きな数値で、ガスも臭い。
まだ何かあるな~と思って、簡易的にログデータを見てみると、エアフロ数値が変な感じなので、エアフロを洗浄しました。
その後エンジン掛けたら、エアフロ数値も正常値に戻り、燃料学習値もみるみるゼロに戻っていき、アイドリングも安定感がでました。さらにガスも臭くなくなった。

20191212_173843

これで普通に動かせるようになったので、敷地の移動が楽になった。

でも、コンプレッションを測ったら、規定値以下でした。
20191212_174645

この18万キロ走ったエンジンは使わないのでいいんですが、
試しにエンジン下ろす前にカーボンクリーナーなどニューテック漬けしてみて、どのくらいコンプレッションが戻るかやってみますかね。

最後にリトラクタブルキーにスーパーナウさんから貰ったキーホルダーを取り付けて、本日の作業終了。
20191212_183800