メガネレンチはスナップオン派。

そんなにスナップオンシンパではないですが、自分の手にあうのがスナップオンなので、
手持ちのメガネレンチやコンビレンチの大半はスナップオンになってます。
まあ、工具ないと仕事できませんからね。
まったく金がかかるぜ!笑

最近、10年以上は使ってるお気に入りのロングのギアメガネレンチ(スナップオン仕様が出る前のブルーポイント品)が歯飛びするので、新調しました。

イメージ 1


ギアレンチって、本締めはまだしも、きつく締まっているボルト・ナットを緩めるのに使っちゃうと壊れます。
が、そこそこ値の張るギアレンチは簡単には壊れません。

だからいけないと分かっていても、それで締まっているボルトナットを1発目から緩めるのに使っちゃうんですよね。

今回は両側で違うサイズのギアメガネレンチから、両側同サイズの片側ギアメガネレンチにしました。

今までだとメガネレンチとギアレンチが別々なので、1発目はメガネで緩め、ギアレンチに持ち替えて早回しでしたが、これからは持ち替えることなく1本で本締め・緩め・早回しが可能です。

うん、機能的!
これで、ギアも壊れることも回避できます。

今はピカピカなこのレンチも、工具は使ってなんぼ、容赦なくガシガシ使いますので、すぐにヘアライン仕様になることでしょう。