昨日の定休日は、筑波2000をデモカーのRX-8で走ってきました。
今週末のエイトリアンカップに参戦しますので、その前に事前走行チェック。
今回のドライバーは、僕自身です!
お題目としては、新品タイヤの皮むきがメインで、各部チェックに、新しいGPSロガーの作動確認、ウィングの角度違いでのチェック、さらに前日にギア鳴り対策用に新たにブレンドしたミッションオイルもテスト。
走行自体は、2枠50分無事に終え、各部チェックOK。
が!
オイルの結果は、最終的に症状変わらずでダメでした…。
ウチのデモカーは、ウチに来た時からミッションがちょっと弱く、プロドライバーさんに乗ってもらうとシフトアップでギア鳴りがしてました。
その後はニューテック・パワーでまったく収まってたのですが、今年頭のテスト走行の時から3→4のシフトアップ時にギア鳴りが再発生しました。
今回のオイルは、走行開始10分ぐらいは全く症状出ずにいけましたが、その後は素早いシフトチェンジでギア鳴り発生。
1時間のインターバル後の2本目ではやはり最初の5分は良いですが、その後は一緒でダメ。
復帰特性は大丈夫そうでしたが、ちょっと耐熱性を下げ過ぎちゃったみたいで、熱が入りすぎちゃうとダメなようです。
ギア鳴りがするまでのフィーリングはめちゃめちゃ良かったんだけどなぁ。
走行後、ガレージに戻ってきて、早速耐熱性を上げた試作ミッションオイル第2弾をブレンドし、交換・注入。
その流れで、エイトリアンカップ前のメンテナンス(全オイル・フルード・プラグ・エアクリ交換、アライメントチェック)も行って、事前の車両準備完了!
オイルは、エイトリアンカップでぶっつけ本番です。
これでばっちり決まるといいなぁ。

今週末のエイトリアンカップに参戦しますので、その前に事前走行チェック。
今回のドライバーは、僕自身です!
お題目としては、新品タイヤの皮むきがメインで、各部チェックに、新しいGPSロガーの作動確認、ウィングの角度違いでのチェック、さらに前日にギア鳴り対策用に新たにブレンドしたミッションオイルもテスト。
走行自体は、2枠50分無事に終え、各部チェックOK。
が!
オイルの結果は、最終的に症状変わらずでダメでした…。
ウチのデモカーは、ウチに来た時からミッションがちょっと弱く、プロドライバーさんに乗ってもらうとシフトアップでギア鳴りがしてました。
その後はニューテック・パワーでまったく収まってたのですが、今年頭のテスト走行の時から3→4のシフトアップ時にギア鳴りが再発生しました。
今回のオイルは、走行開始10分ぐらいは全く症状出ずにいけましたが、その後は素早いシフトチェンジでギア鳴り発生。
1時間のインターバル後の2本目ではやはり最初の5分は良いですが、その後は一緒でダメ。
復帰特性は大丈夫そうでしたが、ちょっと耐熱性を下げ過ぎちゃったみたいで、熱が入りすぎちゃうとダメなようです。
ギア鳴りがするまでのフィーリングはめちゃめちゃ良かったんだけどなぁ。
走行後、ガレージに戻ってきて、早速耐熱性を上げた試作ミッションオイル第2弾をブレンドし、交換・注入。
その流れで、エイトリアンカップ前のメンテナンス(全オイル・フルード・プラグ・エアクリ交換、アライメントチェック)も行って、事前の車両準備完了!
オイルは、エイトリアンカップでぶっつけ本番です。
これでばっちり決まるといいなぁ。