本日は定休日。
ちょっと遅く起きてお昼にネットでウロウロして、
『そういえば今日は筑波サーキットの再開日じゃん』
なんて思って、筑波のスケジュール確認したら、
再開初日の今日は、ライセンス走行日!
ちょっとひとっ走りしてくるか~と思い立ち、筑波にTEL。
枠はまだ空いてるという事。
早速RX-8デモカー2号機の走行準備に取り掛かります。
先日本庄サーキットを走ったままだったので、タイヤを純正サイズネオバに交換して、オイルなど各部チェック。
そして、本庄で異音が出ていた原因っぽい干渉跡があったので、干渉確認用にペイントして、早速出発!
この時点で午後1時半。
そして、サーキット到着は午後1時45分。
チケット買って、シートベルトやらなんやかんや準備して、
午後2時からの走行枠に間に合いました!
近いって素晴らしい。
さて今回の走行は、異音の確認とオリジナル車高調のフィーリングチェック、水温・油温確認などなどなど。
前回の筑波シェイクダウンは前の仕様のままだったので、リアルテック仕様にしてから自身での初走行です。
異音はサーキット走行時の左コーナーのみに発生するとの事で、1ヘアと80Rでチェック。
確かにしている。でも、機関的というよりなんかが干渉している感じ。
まあ、走行に差し支えなし。
ペイントしてきたところが正解だと良いなと。
で、肝心の車高調ですが、コレがまたいいのです。
ターンインはズバズバ思い通りに入っていくし、トラクションの掛かりも良い。
何よりハイレートなのに、めちゃしなやかな動きです。
データを取り捲ったアライメントも決まってますね。
走行中にDSCオンやオフ、減衰を変えてみてフィーリングの確認も行いました。
温度関係は、気温が16℃でしたが日差しがあるところは体感温度がやや高め。
その中で、25分通しての走行中の水温は86℃、油温は103℃。
予想では水温は100℃近くまではいく予想でしたが、こんなんでした。
あらあら。
ちなみに確認ですが、ノーマルバンパー・前期ノーマルラジエータ・ノーマルオイルクーラーツイン・純正フォグ付きでクーラントのみNUTEC・ZZ-91Rでこの数値!
NUTECクーラントのおかげとしか言いようがない!!!
効いてるぜ!
しかし、パワー感は気温のせいもありますが、1号機の最終仕様には及んでません。
細々したところもセットアップしていた1号機は、手を入れただけの成果が出ていたのでしょう。
2号機も同様以上にこれからやって行きましょう。
ん?タイム???
そこはまだ効かない約束でっせ!
本日は色々確認が取れたので、1本だけ走って終了。
そして帰り道。
営業再開を祝して帰りにモナークでランチをと思ったら、
本日の営業終了~。
…。
しょうがない。じゃあ、ビアスパークに行ってみよう。
本日の営業時間終了~。
……。
よ~しココまできたら、次は『道の駅しもつま』じゃ!
ココはちゃんとやってました。
名物の手打ちそばを頂いてきました。
下妻三昧な一日でした~。
みなさんもおいでやす、下妻へ。
ちょっと遅く起きてお昼にネットでウロウロして、
『そういえば今日は筑波サーキットの再開日じゃん』
なんて思って、筑波のスケジュール確認したら、
再開初日の今日は、ライセンス走行日!
ちょっとひとっ走りしてくるか~と思い立ち、筑波にTEL。
枠はまだ空いてるという事。
早速RX-8デモカー2号機の走行準備に取り掛かります。
先日本庄サーキットを走ったままだったので、タイヤを純正サイズネオバに交換して、オイルなど各部チェック。
そして、本庄で異音が出ていた原因っぽい干渉跡があったので、干渉確認用にペイントして、早速出発!
この時点で午後1時半。
そして、サーキット到着は午後1時45分。
チケット買って、シートベルトやらなんやかんや準備して、
午後2時からの走行枠に間に合いました!
近いって素晴らしい。
さて今回の走行は、異音の確認とオリジナル車高調のフィーリングチェック、水温・油温確認などなどなど。
前回の筑波シェイクダウンは前の仕様のままだったので、リアルテック仕様にしてから自身での初走行です。
異音はサーキット走行時の左コーナーのみに発生するとの事で、1ヘアと80Rでチェック。
確かにしている。でも、機関的というよりなんかが干渉している感じ。
まあ、走行に差し支えなし。
ペイントしてきたところが正解だと良いなと。
で、肝心の車高調ですが、コレがまたいいのです。
ターンインはズバズバ思い通りに入っていくし、トラクションの掛かりも良い。
何よりハイレートなのに、めちゃしなやかな動きです。
データを取り捲ったアライメントも決まってますね。
走行中にDSCオンやオフ、減衰を変えてみてフィーリングの確認も行いました。
温度関係は、気温が16℃でしたが日差しがあるところは体感温度がやや高め。
その中で、25分通しての走行中の水温は86℃、油温は103℃。
予想では水温は100℃近くまではいく予想でしたが、こんなんでした。
あらあら。
ちなみに確認ですが、ノーマルバンパー・前期ノーマルラジエータ・ノーマルオイルクーラーツイン・純正フォグ付きでクーラントのみNUTEC・ZZ-91Rでこの数値!
NUTECクーラントのおかげとしか言いようがない!!!
効いてるぜ!
しかし、パワー感は気温のせいもありますが、1号機の最終仕様には及んでません。
細々したところもセットアップしていた1号機は、手を入れただけの成果が出ていたのでしょう。
2号機も同様以上にこれからやって行きましょう。
ん?タイム???
そこはまだ効かない約束でっせ!
本日は色々確認が取れたので、1本だけ走って終了。

そして帰り道。
営業再開を祝して帰りにモナークでランチをと思ったら、
本日の営業終了~。
…。
しょうがない。じゃあ、ビアスパークに行ってみよう。
本日の営業時間終了~。
……。
よ~しココまできたら、次は『道の駅しもつま』じゃ!
ココはちゃんとやってました。
名物の手打ちそばを頂いてきました。

下妻三昧な一日でした~。
みなさんもおいでやす、下妻へ。