愛用のコンプレッションテスターを使おうとしたら、『EEE』表示。
ん~ん、断線です…。
だいたいがセンサーカプラーからの配線抜けなのですが、カプラーギボシが極小なので直すのも大変です。
今回も例にもれず、そこの配線抜けでした。
メーカーさんに送れば修理してくれますが、そこを直すだけだし、送って直してもらって送ってもらうと何日か計測できない日々が続いてしまいます。
こういう細かい電子部品修理は得意なので、修理しました。
昔から数えられないほど基盤にハンダ付けなどの加工してましたからね~。
途中、ピンセットでつまんだギボシが飛んでいって、2回ほど床に這いつくばっていたのは内緒です。苦笑
そんなこんなで、修理も完了。
これで中抜けなく、コンプレッションが測れます。
ん~ん、断線です…。
だいたいがセンサーカプラーからの配線抜けなのですが、カプラーギボシが極小なので直すのも大変です。
今回も例にもれず、そこの配線抜けでした。
メーカーさんに送れば修理してくれますが、そこを直すだけだし、送って直してもらって送ってもらうと何日か計測できない日々が続いてしまいます。
こういう細かい電子部品修理は得意なので、修理しました。
昔から数えられないほど基盤にハンダ付けなどの加工してましたからね~。
途中、ピンセットでつまんだギボシが飛んでいって、2回ほど床に這いつくばっていたのは内緒です。苦笑
そんなこんなで、修理も完了。
これで中抜けなく、コンプレッションが測れます。