今日もガレージ二階の工事です。
ちょうど真ん中の部分に壁を作りますが、先ずはベースになる柱を立てます。
基本的にもったいない症なので、ガレージ一階の工事で残った材料をうまく使いまわしてます。
ちょうど転がっている角材で良い長さの物が2本あったので、長さをあわせて切って、尚且つ屋根の鉄柱の角度を測り、斜めにカット。
ちょうど3等分したところに立てます。
前後左右の垂直をしっかり測り(コレをちゃんとやらんと後に響きます)、鉄柱と床にそれぞれタッピング止め。
文章にするとこんなもんですが、木材は重いし、屋根の近くに登って穴あけとかしてると、汗が吹き出て止まりません。
鉄骨も厚さ8mmと充電気ドリルで開けるには時間がかかります。
2本立てた後は結構ヘロヘロでした。
明日は、枠組みです。
出来るだけ軽量に作ろう!
ちょうど真ん中の部分に壁を作りますが、先ずはベースになる柱を立てます。
基本的にもったいない症なので、ガレージ一階の工事で残った材料をうまく使いまわしてます。
ちょうど転がっている角材で良い長さの物が2本あったので、長さをあわせて切って、尚且つ屋根の鉄柱の角度を測り、斜めにカット。
ちょうど3等分したところに立てます。
前後左右の垂直をしっかり測り(コレをちゃんとやらんと後に響きます)、鉄柱と床にそれぞれタッピング止め。
文章にするとこんなもんですが、木材は重いし、屋根の近くに登って穴あけとかしてると、汗が吹き出て止まりません。
鉄骨も厚さ8mmと充電気ドリルで開けるには時間がかかります。
2本立てた後は結構ヘロヘロでした。

明日は、枠組みです。
出来るだけ軽量に作ろう!