ロータリーエンジン研究所・REAL-TECHのRE的ブログ

茨城県下妻市にあるロータリーエンジン専門店『REAL-TECH』(リアルテック)のロータリーエンジンに特化したRE的ブログです。 RX-7・RX-8など、マツダ・ロータリーエンジン搭載車のメンテナンスやチューニング、セッティングが本業ですが、代表のハマグチは、『ロータリーエンジン研究家』としても活動しており、ロータリーエンジンの過去・現在・未来について日々研究しており、各媒体にRE関連記事の寄稿もしています。 また、RX-7やRX-8のデモカーを用いてロータリーエンジンの高効率の追求も行っており、REのパフォーマンスを高めるためのパーツ・専用オイルなども製作しています。 このブログでは、日々のリアルテックでの作業や、ロータリーエンジンやRX-7・RX-8などのRE車のウンチクも書いてます。

RTオイルをご検討の方はこちらをお読みください

よく聞かれる おすすめのRTオイル
http://realtech.livedoor.blog/archives/6537489.html

エンジンオイル交換時のオイル使用量
http://realtech.livedoor.blog/archives/16377797.html

2023年11月

長い時間かかってしまいましたが、RX-8後期スピリットRで筑波分切りを目指すBAR11号がようやく完成しました。

作業は、サイドポート拡大エンジン、ミッション、LSD仕様変更などドライブトレインすべてにダンパーOH、その他諸々やりました。
昨シーズンから全体にわたる大幅変更でしたので、手を入れた箇所も多いためチェックも入念に時間をかけて行いました。

そして、納車後そのまま筑波サーキットにてシェイクダウン走行。
20231124_130839
一緒にうちの新サポートカーもシェイクダウンです笑。
走行まで時間もないので、タイヤは天日ウォーマー。

20分2本走行して、各部動作に問題ないか、漏れがないか、コンピュータセッティングの確認もしてきました。
20231124_132550
この日は、この時期のわりに非常に暑いのでチェック走行にはもってこい。

結果、すべて問題なし。

コンピュータセッティングは、セッティング用につけたモニターをGoproで撮り、走行時の動画を全部確認しましたが、気温23~24度くらいの部分は事前のセッティング時と変わらず全く問題なくOK。
次回気温が下がったところでさらにセッティング確認して、修正点があれば現地修正していきます。

しかし、走行中のエンジンデータを見続けちゃうと、パーシャル領域とかもっとガンガン突きつめたいとか思っちゃうけど、純正コンピュータだと合わせ込むのに手間がかかりすぎて非常に大変なので、まずは全開領域をきっちり合わせましょう。

ダンパーは製作から8年ぶりにOHしましたが、かなり良くなりました。もっと早くやっておけばよかったかしら。
20231117_172850
LSDの仕様も問題なく、安心しました。
そうそう、今回デフマウントをスーパーナウさんの軽量タイプのテスト品を付けました。
20231121_112112
これまでのウレタンのものより軽い!

さらに、今回初のHDP放熱&断熱コーティングもエアグルーヴ(断熱)とラジエータ(放熱)に行いましたが、かなり効果あり。
20231122_105959

この車両はエアコンレスとはいえ、気温23度で走行中は水温84~86℃くらいで安定、ピークは一瞬89℃まで上がったくらいで、アクセルを緩めればすぐに81℃まで落ちるという冷えよう。すごい。
これならラジエータ電動ファンも作動せず、電気負荷もかからず走れます。
20231124_174600
エアフロで測る吸気温度もコース上に出てしまえば外気温と全く一緒の23℃でピットインまで上がらず常時走れるという安定感。
素晴らしい。
HDPコーティングも今後テスト検証を続けていきます。

とりあえず一安心。

これでお待ちいただいているご予約作業を順に進めていきます。

BAR11号の12月走行に向けて急ピッチでエンジンとそのほかの作業を進めております。

OHしたてのエンジンと新品ミッションの慣らしもこちらの都合により自分が一気に行い、3日で終わらせました。
20231019_174706
20231019_133526

慣らし用に追加メーターを簡易的に取付。
このお安いOBDメーターも、有名メーカーのものにはない排気温度とエンジン運転時間の表示が出るので結構便利です。
20231029_143611
画像からエンジン吸気温度と外気温との差が少ない感じです。
それは、
20231027_161632
HDP断熱コーティングしたエアグルーヴを付けたからかな。
カーボンの蓋は社外のカーボンボンネットのダクトカバーにこすれて傷だらけだったので、カーボン地のほうを塗ってます。
こちらのコーティングの検証はこれからですが、今のところ街乗りとアイドリング状態ではコーティングなしより吸気温度は安定して低い感じなので効果は出てますね。

エンジン慣らしから戻ってきてからは、お預かりFDのフルピロ作業を進めつつ、デスクワーク。
20231030_175149 (1)

たくさんオーダーをいただいているオイルも出来るだけ早くお届けするため、出荷作業も欠かさず行っております。

毎日早朝から夜まで休みなくやってます。
完全に一人ブラックなリアルテックです。苦笑


といいつつ、明日3日午後から5日日曜日まで出張のため、店営業とオイル出荷はお休みとなります。
メールの返信も時間かかりますので、ご了承ください。

↑このページのトップヘ