ロータリーエンジン研究所・REAL-TECHのRE的ブログ

茨城県下妻市にあるロータリーエンジン専門店『REAL-TECH』(リアルテック)のロータリーエンジンに特化したRE的ブログです。 RX-7・RX-8など、マツダ・ロータリーエンジン搭載車のメンテナンスやチューニング、セッティングが本業ですが、代表のハマグチは、『ロータリーエンジン研究家』としても活動しており、ロータリーエンジンの過去・現在・未来について日々研究しており、各媒体にRE関連記事の寄稿もしています。 また、RX-7やRX-8のデモカーを用いてロータリーエンジンの高効率の追求も行っており、REのパフォーマンスを高めるためのパーツ・専用オイルなども製作しています。 このブログでは、日々のリアルテックでの作業や、ロータリーエンジンやRX-7・RX-8などのRE車のウンチクも書いてます。

RTオイルをご検討の方はこちらをお読みください

よく聞かれる おすすめのRTオイル
http://realtech.livedoor.blog/archives/6537489.html

エンジンオイル交換時のオイル使用量
http://realtech.livedoor.blog/archives/16377797.html

2020年04月

エンジンOH後エンジン始動後は、各部点検してアイドリング状態で初期慣らしを行います。
おおよそ5時間くらいやりますが、やっていくとアイドリングでも安定感が出てきます。
バキュームゲージとかついてると、どんどん負圧が上がっていきます。
負圧はエンジンが吸い込む力の大きさになりますので、簡単に言えば負圧が高ければ高いほど調子がいいってことです。
アイドル慣らし後はエンジンコンプレッションを測定。
今回はハウジング類もローターも再使用、シールだけ交換だったので、アイドル慣らし前後でエンジンコンプレッションが40kpaくらいの上昇でしたが、全部新品とかだとそれだけで100kpaくらい上がったりします。

慣らし後は、サイドポート拡大エンジン仕様に合わせたリアライズのベースデータをインストール。
20200430_100018
後期は書き換えるとそれまでの学習が全部チャラになるので、データ書換え後はコンピュータの一発学習を行います。
そして、走行チェックをして納車前最後の点検をしたら、エンジンOHすべての作業が完了です。


エンジンOHも一段落したので、今日は在庫の少なくなったエンジンオイルRT-21の1Lを30本ほど作りました。

作った矢先、通販でご注文いただきまして、せっかくなので出来たてホヤホヤを出荷しました。
残りをステッカー貼って、在庫補充完了です。
20200428_184206 (002)

GW中も今週中でしたらオイル出荷できますので、STAY HOMEでマイカーのオイル交換はいかがでしょうか?

今日は朝から出来たエンジンを車両に載せました。
20200427_104741

そして、無事にエンジン始動完了。
各部漏れもなく、順調にきれいに回ってます。
20200427_170637
暖機後の初期エンジンコンプレッション問題なく、一安心。
明日からは初期慣らしです。

昨日組み上げたショートエンジンに、補機パーツを取付。
キレイさっぱり洗浄した補機が付いたエンジンは美しいです♪
20200426_161243
ボルトは一つ一つすべてトルクレンチを使って規定トルクで締め付け。
必ず整備書と電気配線図で各部数値や配線の色を確認しながら取付・繋ぎ間違えを起さない様にしてます。
同じ車種ばかりをやってるので覚えてはいるんですが、心配性なんです。笑
20200426_174912
RX-8後期の整備書は、この分厚いのが上下巻2冊あります。

さらに、今回はリアルテックの美しすぎるエキマニ・REAL-SPECエキマニも取り付けました。
20200426_144304
在庫ラスト一個のマニです。
次のロットはたぶん秋くらいかな。
いつも小ロットでしか作らないので、欲しい方はご予約受付けております。

そして、砂埃だらけだったエンジンルームもピカピカにしました。
全部手拭きです。
20200426_171344
明日、いよいよエンジンを載せます。

組立前の仕込がすべて出来たので、今日はショートエンジンの組立。

入念に準備しましたので、順調に組み上がりました~。20200425_181614
明日、補機パーツを取り付けます。

↑このページのトップヘ