2020年02月
RX-8 暑い時期になる前に冷却対策
まだ寒い時期は続きますが、これから暖かくなる時期に向けてRX-8の冷却対策。
クーラントは、いつもどおりのニューテック ZZ-91Rクーラント。
(あ、この2Lボトルは廃盤で現在は18Lもしくは1Lパッケージです)
言わずもがな、このクーラントはよく冷えますし、防錆効果も抜群です。
ちなみに、距離を乗らない保管モードの人には強烈におススメ。
ウチのFDとかで検証してますが、距離乗らないのであれば、5年くらいそのままでもウォータージャケットはすごくきれいに保てます。
ウォータージャケット内の錆からの水喰いブローに非常に効果的です。
しかし、その効果を最大限に発揮させるには交換方法にもコツがあるので、ZZ-91Rを導入を考えている方はうちで交換してください笑
さらに、距離を走っていると言うことで、ラジエータファンモーターも予防交換。
そして、オーデュラのクーリングコンデンサーと
スーパーナウの大径ウォーターポンププーリーも装着しました。
これらを押さえて、あとちょこちょこっと手を入れてあげれば、純正ラジエータでも夏のサーキット走行で車よりも人間が先にタレるくらいになります。
筑波の走行データ解析
Attack筑波でユーザーカーがレコード更新で大勝利
今回も、RX-8ノーマルエンジン最速タイムホルダーの、現在乗りに乗ってるユーザーカーのサポートです。
筑波に向う道中、メチャメチャ雨で、Uターンして帰ろうかと思いましたが笑、
サーキットに到着するころには雨は上がりました。
でも、肝心の路面はもちろんウェットのまま。
ただ、それでも準備は怠らず、到着早々新品タイヤにタイヤウォーマーを巻き、早速ホカホカ開始。
さらには、今回もエブリィのリアヒーターのダブルで暖めました。

走行時間の変更があり、2周勝負のスーパーラップは9時スタートから11時スタートに変更になったので、ドライで走れまして、結果は~。

1分1秒493でレコード更新で大勝利。
ノーマルエンジンでとうとう1秒前半に入りました!
タイヤも時間が長く暖められたおかげで、きっちりホカホカになって大成功。
ノーマルエンジンレコード更新おめでとうございます。
みなさん、このエイトは13B-MSPレネシスのNAのまま、さらにはメーカー出荷未開封エンジンですよ。良く聞かれますが、ターボはついてませんからね。笑
さらに、リアルテック製作後期イケメンカー(ノーマル未開封10万キロエンジン)もユーズドGSタイヤで、1分2秒200とベスト更新!
前回リア脚のセット調整で、ゴムの溶け方もいい感じになってきました。
リアルテックサイドポート搭載RX-8の若手ホープも、フージャー初履きで惜しくもベスト更新にはなりませんでしたがベストに近いタイムは出たので、タイヤの使い方とセットアップ、さらに運転であわせこめればもっと伸びる感じ。

みんなまだまだ伸びシロがあるので、今後も楽しみです。
皆さん、ベスト更新おめでとうございます。
また、お手伝いいただいた皆さんもありがとうございました。
RX-8 エンジン始動完了 に 明日はAttack筑波
載っちゃえばあとはサクサクです。
一緒にバッテリーハーネスを補修して取り回しをきれいにしてみました。
余計なパーツも外してスッキリです。

始動後のチェックも一通りして、次は初期慣らしに突入。
そして~、明日は筑波でAttackが開催されます。
https://www.timeattack.co.jp/event/tc200222/
今回もユーザーサポートでタイヤウォーマーホカホカサービスです。
リアルテックなユーザーカーのRX-8が3台出ます。
分切りのすごいクルマばかりの中ですが、RX-8の甲高い快音やコーナーリングの速さを会場の皆さんにみてもらえればと思います。