ゴールデンウィークに入り、リアルテックの『平成』の営業は本日で終わり。
明日4月29日から5月3日までお休みいたします。
『令和』最初の営業は5月4日から、それ以降は通常営業になります。
さて、平成最後の作業日は、オイル交換やリアルチェックなどメンテナンスメニューの作業と、
今週2台目のRX-8コンピュータセッティング。
今回はノーマルエンジン+吸排気フルチューン仕様で、いつも通りベースデータを入れてセッティングスタートしましたが、微調整のみでデータロガーの空燃比グラフも狙ったとおりの美しい線を描くようにセッティング出来ました!

画像のグラフでは分かりづらいか笑
ギザギザの波形にならず、回転変化に対してほぼ横一直線でいい感じなんです。
別件でお預かりFDは、なんかエンジンの掛かりとかがおかしいな~と思ってみてみると、点火不良が発覚。
T側コイル1番2番ともにまったく点火しておらず、
付いてたプラグを外してみるとガソリンでビチャビチャで、きれいにしてよくよくみると、1回も点火した様子なし。

普通2個いっぺんに壊れる可能性はかなり低いのですが、外したついでにプラグを正常に点火していたテスト品に交換。
しかし、点火せず。そりゃそうよね。
次に、コイルよりイグナイターだろうよねと、奇跡的に持っていた新品イグナイターに交換してみると、ビンゴ!

点火の波形をみてもしっかり表示されるようになり、

念のためプラグを元に戻し、エンジンを掛けてかかり方と波形も確認してOK。
念には念をで、もう一回プラグを外してみてちゃんと火が飛んだ跡を確認しました。

先の画像では黒かった中心電極が白く焼けてるでしょ。
これで修理完了です♪