ロータリーエンジン研究所・REAL-TECHのRE的ブログ

茨城県下妻市にあるロータリーエンジン専門店『REAL-TECH』(リアルテック)のロータリーエンジンに特化したRE的ブログです。 RX-7・RX-8など、マツダ・ロータリーエンジン搭載車のメンテナンスやチューニング、セッティングが本業ですが、代表のハマグチは、『ロータリーエンジン研究家』としても活動しており、ロータリーエンジンの過去・現在・未来について日々研究しており、各媒体にRE関連記事の寄稿もしています。 また、RX-7やRX-8のデモカーを用いてロータリーエンジンの高効率の追求も行っており、REのパフォーマンスを高めるためのパーツ・専用オイルなども製作しています。 このブログでは、日々のリアルテックでの作業や、ロータリーエンジンやRX-7・RX-8などのRE車のウンチクも書いてます。

RTオイルをご検討の方はこちらをお読みください

よく聞かれる おすすめのRTオイル
http://realtech.livedoor.blog/archives/6537489.html

エンジンオイル交換時のオイル使用量
http://realtech.livedoor.blog/archives/16377797.html

2017年09月

今日はこれより富士に向かいます。

明日は、富士スピードウェイにてレーシングロータリーファンミーティングが行われます。

マツダ757がデモランしますよ!
たぶん757が日本で走るのはこれが最後かもしれません。

ロータリーのレジェンドたちのトークショーもあります。
さらに、ロータリーなレジェンドマシンも数多く展示されます。

ロータリーなみなさん、明日は富士でロータリーを満喫しましょう!



出来上がったエンジンにインマニなど補機の取付をしました。
イメージ 1
サージの黒い感じがキレイだと新品みたいですよね。
外側はリブがいっぱいなんで洗うのめんどいんですよね。笑
でも時間掛けてきれいにしてます。

時間を掛けると言えば、エイトのインマニも仕上がるまで時間が掛かります。

外せるところ全部分解して、インマニ内部にへばりついたカーボンをすべて落として、段付き修正して、内部も出来る限りツルツルに修正して、バルブ類セットアップして、インジェクターつけて、などエンジンに取り付けられるまでには、3~4時間くらい掛かってるかも。
イメージ 2
エンジン本体だけでなく、補機にもしっかり手間を掛けてます!



今日は朝からエンジン組立て準備。

そして、午後から組立て始めました。


ハウジング締め付けるまでは、息を止めて一気に進める…、

気持ちでササッと組み立てます。笑
イメージ 1

そして、フロントカバーやオイルパンを取り付けて、はい完成。
イメージ 2

今回は年式が新しいのでメッキも白なんで、全体がシルバーっぽい感じですね。


金曜日から日曜日まで広島に行ってきました。

日曜日に行われる三次のイベントに参加&取材予定でしたので、金曜日はマツダミュージアムに寄って、週末のイベントに臨もうかと思いましたが、マツダ本社に着いたところで、マツダの方から台風によりイベント中止とお聞きしました。

残念ですが、安全のために仕方ないですね。

ひとまず、マツダミュージアムを見学。
資料的に今後使うかもしれないので、手当たり次第画像に収めて来ました。笑
イメージ 2
こちらは787Bレプリカ。

マツダミュージアム観覧後は、広島といえばレッグさんということで、レッグさんちに突撃訪問。

その後、夜にはエイトで鈴鹿2分19秒を出すためのシンポジウムを開催笑
イメージ 1
美味しいホルモンをご馳走になりました。

土曜日は、ガッポリ予定が空いてしまったので、せっかく広島来たので一日観光です。

2日連続ミュージアムということで、前から行きたかった大和ミュージアムに行きました。
イメージ 3
僕のおじいさんが戦時中、大和の乗組員に選ばれてらしいのですが、直前で病気になり、
出航前に大和に乗らなくなったことで、僕が今ここにいます。
なので、感慨深かったですね。
さらに、セブン好きなのでちゃんと零戦もおさえておきました。
イメージ 4

そして、その夜はお好みーティング!
イメージ 5
元マツダスピードのスタッフの方々と当時の話しやらなにやら、深夜おそくまで盛り上がりました!
僕も、この業界に入る前から今まで、マツダスピードな方たちの多くにお世話になってるなぁと思いました。

帰りは予定を繰り上げて台風が来る前に出発して、ゆっくり休み休み安全走行で帰還。

皆様、お世話になりました。ありがとうございました。

そして、今回のお土産。
イメージ 6
あるCカーのエキゾーストパーツ。キーホルダーにしよっかな。

一日掛けて、RX-8のサイドポート拡大加工が完了。

オギジュアリーポートバルブもピカピカにしました。
イメージ 1
これで組立て前の下準備はほぼ完了。
あとは組み立てるだけです。


さて、明日から日曜日まで、広島出張です。

今回は自走なので、行く前に乗って行くエイト後期のメンテ。

ちょうど15000キロ超えたところなので、定期コンプレッション測定。
イメージ 2
イメージ 3
新車からのオリジナルエンジンでこの数値。
リアはちょっとばらつきあるけど高いからよし。笑
ついでにプラグも交換。

さらにエンジンオイルも1年半交換してないので、RT-02 0w20に交換。

そして、エアクリーナーもマツスピエアクリにオリジナル添加剤を塗布したものに交換。
イメージ 4
吸入効率をあげて、吸入空気が増やします。

さらに、吸気ダクトにも細工。
狭いところ手を突っ込んだので痛かった…。苦笑
イメージ 5
これで燃費アップできるといいな。


あと最大の敵は、台風ですね・・・。
17日は直撃にならないといいな・・・。

明日から日曜までお問い合わせはメールでお願いします。

↑このページのトップヘ