ロータリーエンジン研究所・REAL-TECHのRE的ブログ

茨城県下妻市にあるロータリーエンジン専門店『REAL-TECH』(リアルテック)のロータリーエンジンに特化したRE的ブログです。 RX-7・RX-8など、マツダ・ロータリーエンジン搭載車のメンテナンスやチューニング、セッティングが本業ですが、代表のハマグチは、『ロータリーエンジン研究家』としても活動しており、ロータリーエンジンの過去・現在・未来について日々研究しており、各媒体にRE関連記事の寄稿もしています。 また、RX-7やRX-8のデモカーを用いてロータリーエンジンの高効率の追求も行っており、REのパフォーマンスを高めるためのパーツ・専用オイルなども製作しています。 このブログでは、日々のリアルテックでの作業や、ロータリーエンジンやRX-7・RX-8などのRE車のウンチクも書いてます。

RTオイルをご検討の方はこちらをお読みください

よく聞かれる おすすめのRTオイル
http://realtech.livedoor.blog/archives/6537489.html

エンジンオイル交換時のオイル使用量
http://realtech.livedoor.blog/archives/16377797.html

2014年03月

現在OH作業中のRX-8エンジンですが、ばらしたローターのカーボン付着量が、まあハンパない。苦笑
イメージ 1
とにかく、オイル・ガソリン・燃焼状態が良くなかったようで、ローターにこんもり・べっとり強力にカーボンがへばりついてます。
シール溝の中までこんもりです…。
 
このカーボン全部落とさないとちゃんと作業ができないので、ひたすらゴリゴリとカーボン落とし。
 
細かい溝のカーボンまできっちり落とします。
 
結局1個2時間もかかりました…。
 
今までの最長記録…。苦笑
 
トホホ。
イメージ 2
綺麗になったから良しとしよう。

ニューテックのホームページに、エコプログラムの専用ページがアップされました。
 
 
施工内容が詳しく解説されてますので、ご覧ください。
 
気になる方はいつでもお問い合わせください。
 
リアルテックには、いつでも在庫ありますよ~。
 
 
 
 
 
 

昨日・今日は、走行会前のメンテ作業で多くのご来店を頂きました。
オイル交換だったり、点検だったり、はたまた不意な修理だったりです。
 
サーキット走ってると壊れやすい部分のパーツ在庫もある程度してますので、預からずにその場で修理で済みました。
 
さらに、エンジンOH作業も進めたり。
 
そんな合間に、来週末走らせるデモカーの走行前のルーティンメンテをしました。
イメージ 1
去年エンジンをサイドポート加工してから、サーキット走る前には毎回必ずコンプレッションチェックをして、
油脂類は、走行回数・時間で管理してるので、それのチェック。
エンジンオイルは前回走行からの消費量も確認してます。
さらに、アライメントや下回りのチェック。
今回はさらに試作のブレーキパッドに交換しましたが、通常はブレーキ回りの残量もチェック。
 
これだけは最低行って、各部の消耗具合や状態をデータとして残してます。
こうすれば、ユーザーさんへのデータのフィードバックが出来ますからね。
 
あとは前日にタイヤを交換して洗車すれば、準備OKです。

↑このページのトップヘ