ロータリーエンジン研究所・REAL-TECHのRE的ブログ

茨城県下妻市にあるロータリーエンジン専門店『REAL-TECH』(リアルテック)のロータリーエンジンに特化したRE的ブログです。 RX-7・RX-8など、マツダ・ロータリーエンジン搭載車のメンテナンスやチューニング、セッティングが本業ですが、代表のハマグチは、『ロータリーエンジン研究家』としても活動しており、ロータリーエンジンの過去・現在・未来について日々研究しており、各媒体にRE関連記事の寄稿もしています。 また、RX-7やRX-8のデモカーを用いてロータリーエンジンの高効率の追求も行っており、REのパフォーマンスを高めるためのパーツ・専用オイルなども製作しています。 このブログでは、日々のリアルテックでの作業や、ロータリーエンジンやRX-7・RX-8などのRE車のウンチクも書いてます。

RTオイルをご検討の方はこちらをお読みください

よく聞かれる おすすめのRTオイル
http://realtech.livedoor.blog/archives/6537489.html

エンジンオイル交換時のオイル使用量
http://realtech.livedoor.blog/archives/16377797.html

2014年03月

三連休中日の今日は、たくさんのご来店を頂きました。
 
朝9時から閉店まで、ぶっ通しで作業でした。笑
 
エコプログラムの仕上げ作業や、サーキット走行後のメンテナンス、サーキットを走るための対策、そしてコンピュータ現車セッティングなどなど。
 
思いがけないトラップもありましたが笑、無事に全て完了でございます。
 
みなさん、ありがとうございます。
 
さて最終日の明日も頑張るぞ!
 

先日より着々と進めてきました、レネシスのサイドポート加工エンジンが完成しました。
イメージ 1
イメージ 2
組むまでが時間が掛かりますが、組み始めちゃえばあっという間です。
 
と言っても、何回やっても組む時は緊張しますし、ミスの無いようにひとつひとつ集中してやります。
 
 
なので、完成後はどっと疲れますね。苦笑
 
 

今日は朝からRX-8・レネシスエンジンのサイドポート加工。
 
朝から集中して一気に終わらせました。
イメージ 1
ポート形状は、リアルテックデモカーとまったく同じです。
 
レネシスはポート数が多いので、FDなどに比べると加工に時間が掛かりますが、
このポート形状でもう何台も製作してますので、加工時間ががだいぶ短くなってきました。
 
これで加工・測定・調整などの準備が終わったので、やっと組み立てになります。
 
 
とりあえず今日は体中鉄粉まみれなので、早く風呂に入りたい!笑

今日は朝から夕方まで多くのご来店を頂きました。
 
ありがとうございます。
 
ずっとご来店の作業でしたので、エンジンOHの方はポート加工のケガキ作業のみでした。
イメージ 1
ケガキ部分は燃焼室側のポートタイミングのところだけでなく、
エンジンを一度全て仮組して、インマニ側の段付き修正箇所もケガいてあります。
さらにオギジュアリポートバルブもポートタイミングに合わせて加工しますので、バルブの開閉をマーキング。
 
明日以降ゴリゴリ削っていきます。

今日は、現在OH中のレネシス・エンジンのシールクリアランス調整。
 
今回使用するローターは、カーボン付着はひどかったですが摩耗は少なくかなりいい感じでしたので、
アペックスシール、コーナーシール、サイドシールの各クリアランス調整も順調に完了。
 
イメージ 1
調整し終わったシールは、高さや厚さなど各部寸法を測定しておきます。
 
そして、万が一混ざって分からなくならないために、1個1個マーキングしてシールケースにしまって終了。
 
さて次はポート加工です。
 

↑このページのトップヘ