ロータリーエンジン研究所・REAL-TECHのRE的ブログ

茨城県下妻市にあるロータリーエンジン専門店『REAL-TECH』(リアルテック)のロータリーエンジンに特化したRE的ブログです。 RX-7・RX-8など、マツダ・ロータリーエンジン搭載車のメンテナンスやチューニング、セッティングが本業ですが、代表のハマグチは、『ロータリーエンジン研究家』としても活動しており、ロータリーエンジンの過去・現在・未来について日々研究しており、各媒体にRE関連記事の寄稿もしています。 また、RX-7やRX-8のデモカーを用いてロータリーエンジンの高効率の追求も行っており、REのパフォーマンスを高めるためのパーツ・専用オイルなども製作しています。 このブログでは、日々のリアルテックでの作業や、ロータリーエンジンやRX-7・RX-8などのRE車のウンチクも書いてます。

RTオイルをご検討の方はこちらをお読みください

よく聞かれる おすすめのRTオイル
http://realtech.livedoor.blog/archives/6537489.html

エンジンオイル交換時のオイル使用量
http://realtech.livedoor.blog/archives/16377797.html

2013年02月

今回のエイトリアンカップでは、リアルテックでセッティングさせてもらったユーザーさんたち(総台数は、スピリット車高調装着、及びアライメント調整が17台、リアライズ・マスター・コンピュータが11台)の活躍も目覚ましかったですね。
総合トップ10に4台入りました!


最高速も、リアライズ・マスターや、RT-01(エイトリアンさんを含めて15台)をお使いの方たちが爆裂に出てまして、ノーマルエンジン1~3位を独占・トップ10に6台です。(1位はウチのエイトですが。笑)

リアルテック・エンジンのエイトも2台参戦で、エンジンの他はフルノーマルの1台がノーマルエンジン最高速5番目でこれもまた良い記録!
もう1台も同じぐらいタイムの中では最高速トップ・タイムもベスト更新とのことで、これも良かったです!


それに、エイトリアンさんが前々から言っていた『エイトの後期型は前期型より遅い!』というのを払拭したく、これまで多くのRX-8後期をセッティングさせてもらってきて、今回5秒台突入や、7秒0までに4台入ってもらえたので良かったかなと思います。
ちなみに、後期型で1~4、6位はリアルテック・ユーザーさんです。


タイム的にベストが出た人、思うタイムが出なくて悔しい人それぞれいるとは思います。
(イベント終わって、速効ウチに来てリベンジに燃える人いましたが~笑)

リアルテックとしましては、リアルテックでセッティングさせてもらった皆さまが、こういった数字で分かる結果を出してもらえて嬉しい限りです。

もっと速くしてくれとかのご相談があれば、いつでもどうぞ~。

http:// rte.up. seesaa. net/PDF /2013_0 203_8cu p_resul t.pdf

イメージ 1

ちょっと間が空いてしまいましたが、日曜日のエイトリアンカップに参加してまいりました。

今回は2012年スペックの総括的な参戦。
イメージ 1


結果からいうと、まったく不発の5秒7。

というのも、最初からガス欠症状でまくりで、まともにアタックできませんでした…。


今までは残量が30%弱ほどでガス欠症状が出てました(これはまあまあ正常な値)が、今回は65%スタートで、アタックラップ1周目からガス欠と同じような症状が出てしまい、途中ガソリンを満タンまで入れてやっと症状が軽くなる感じ。

しかし、これでも症状が完璧には消えない。
なので、まともなアタックラップは1度も出来ず…。

直前の走行では、出てなかったのに~。


それと、4速へのシフトアップも走行重ねるとダメで、オイルじゃ何ともならない感じでした。
なのでストレートでも相当なタイムロス…。

ガックシ。


もう絶対的タイムは出ないので、その後は今回初履きの265タイヤに合わせたセッティング作業をしてました。

ウィング角・減衰レート・ブレーキパッドなどなど変えて、最終的に良いセットを見つけられました。

トラブルさえなければ、今の仕様でもセッティング次第でまだまだタイム出る感じです。
ドライバーからすると、『4秒台は見えてたね~』とのこと。

ああ、気温が高いとはいえ、こんな良いコンディションでアタックなかなか出来ないのに…。

重ね重ねガックシ…。

と、不運なエイトリアンカップとなってしまいました。


まあ、ストレートの最高速はいつものようにノーマルエンジン・トップだったから、まあよかったです。


今シーズン中もう一回アタックしようかな~。

明日はいよいよRX-8最速を決めるエイトリアンカップです。

ウチのRX-8ユーザーさんもこの日のためにクルマを作ってきました。

そして、リアルテックも今回参戦です。

2月のエイトリアンカップは2年ぶり。


今回は、2011~2012年で作ってきた今のスペックの一区切りに、アタックシーズンにどのくらいのタイムが出るかを計りたいと思っております。
レブバトルでは不発だったのでね。


これが終われば、このエイトは色々モディファイして13年スペックにしますので、この形ではエイトリアンカップが最後です。

さて、何秒出ますことやら?


参加の皆さん、頑張りましょう!

今日は筑波1000のライセンス走行日。
台数も少なく走り易かったみたいです。

そこで、リアルテック期待のあの白いRX-8スピリットRさんがベスト更新。

早速この前施した仕様変更がさく裂したみたいです!

今週末のエイトリアンカップを見据えてのセットなので、ちょっとアンダーめでしたが、逆にアクセルガンガンに踏めてるのが良かったですね~。

これで、筑波1000ノーマルエンジン最速の座をGETですね。


そしてもう一台、FDのユーザーさんも今シーズンの目標タイムに到達しました。
こちらもスピリット車高調を使って、足廻りをセットアップさせていただいてのベスト更新です。

お二人ともおめでとうございます♪

こうやって、ユーザーカーがどんどんベストタイムを更新してくれると、クルマを任せていただけてる僕としては嬉しい限りです!

昨日の定休日は、筑波2000をデモカーのRX-8で走ってきました。
イメージ 1

今週末のエイトリアンカップに参戦しますので、その前に事前走行チェック。
今回のドライバーは、僕自身です!

お題目としては、新品タイヤの皮むきがメインで、各部チェックに、新しいGPSロガーの作動確認、ウィングの角度違いでのチェック、さらに前日にギア鳴り対策用に新たにブレンドしたミッションオイルもテスト。

走行自体は、2枠50分無事に終え、各部チェックOK。

が!

オイルの結果は、最終的に症状変わらずでダメでした…。

ウチのデモカーは、ウチに来た時からミッションがちょっと弱く、プロドライバーさんに乗ってもらうとシフトアップでギア鳴りがしてました。

その後はニューテック・パワーでまったく収まってたのですが、今年頭のテスト走行の時から3→4のシフトアップ時にギア鳴りが再発生しました。


今回のオイルは、走行開始10分ぐらいは全く症状出ずにいけましたが、その後は素早いシフトチェンジでギア鳴り発生。
1時間のインターバル後の2本目ではやはり最初の5分は良いですが、その後は一緒でダメ。

復帰特性は大丈夫そうでしたが、ちょっと耐熱性を下げ過ぎちゃったみたいで、熱が入りすぎちゃうとダメなようです。
ギア鳴りがするまでのフィーリングはめちゃめちゃ良かったんだけどなぁ。

走行後、ガレージに戻ってきて、早速耐熱性を上げた試作ミッションオイル第2弾をブレンドし、交換・注入。

その流れで、エイトリアンカップ前のメンテナンス(全オイル・フルード・プラグ・エアクリ交換、アライメントチェック)も行って、事前の車両準備完了!

オイルは、エイトリアンカップでぶっつけ本番です。
これでばっちり決まるといいなぁ。

↑このページのトップヘ