ロータリーエンジン研究所・REAL-TECHのRE的ブログ

茨城県下妻市にあるロータリーエンジン専門店『REAL-TECH』(リアルテック)のロータリーエンジンに特化したRE的ブログです。 RX-7・RX-8など、マツダ・ロータリーエンジン搭載車のメンテナンスやチューニング、セッティングが本業ですが、代表のハマグチは、『ロータリーエンジン研究家』としても活動しており、ロータリーエンジンの過去・現在・未来について日々研究しており、各媒体にRE関連記事の寄稿もしています。 また、RX-7やRX-8のデモカーを用いてロータリーエンジンの高効率の追求も行っており、REのパフォーマンスを高めるためのパーツ・専用オイルなども製作しています。 このブログでは、日々のリアルテックでの作業や、ロータリーエンジンやRX-7・RX-8などのRE車のウンチクも書いてます。

RTオイルをご検討の方はこちらをお読みください

よく聞かれる おすすめのRTオイル
http://realtech.livedoor.blog/archives/6537489.html

エンジンオイル交換時のオイル使用量
http://realtech.livedoor.blog/archives/16377797.html

2012年05月

FD6型デモカー用のボディカバーを新調しました。

ついでにエイト後期デモカー用も発注してみました。

お気に入りの仲林工業の起毛タイプです。
イメージ 1


もう7・8年にわたり何枚も使ってますが、ボディカバーの中で最強に良くて、
ちゃんと使えばボディに傷も付かず、さらに台風でも捲れることもありません。
(リアルテック調べ)

それでいて、相場の割に安め(といっても3万はしますが)なので、オススメです。
イメージ 2

今日は朝からF1モナコ予選が始まる時間まで多くのご来店、ありがとうございます!

そんなでもみなさんうまく時間がかち合わず、作業もスムーズに進行できました~。
本格的な夏を迎える前の準備で、ニューテック製品が良く出ました!

夕方に来た某メーカーの敏腕営業マンと例の如く、悪巧み。笑

新たな効果的パーツのラインナップが増えそうですぜ!

フフフフ。

今日は、直近で取り付け予定のリアルテックオリジナル車高調3セットがメーカーから上がってきたので、一旦全バラにして、ケース調やロッド長の確認測定と0.5mm単位でスプリングシートやロアケースなどのネジ部の位置出しして組み立て。

さすがに3セットもやると結構な時間がかかります。

こうするとプリロードのかかり方も均一、それにケース長のピッタリなので車高調整も微調整のみで済み楽々、更にアライメントの調整速度・精度も上がり、結果テストした通りのパフォーマンスを余すところなく提供できるのですね。

それに、実際の走行フィーリングから、更なるセットアップのあわせこみの方向も導きやすくなります。


手間をかけた分きっちり結果が返ってくるので、手を抜きません!

代車のワゴンRがちょうど戻ってきているタイミングで、溝の減ったタイヤを交換・エアコンのメンテナンス。

タイヤは、横浜タイヤの新作BluEarth。
イメージ 1

交換後早速試乗しましたが、さすが新作!かなり良いですね。
乗り心地もすこぶる良くなり、上質な乗り味になりました。
そこそこ古い軽自動車でこんなに良くなるなんて、タイヤってすごいね!


そして、夏前のエアコンメンテで、ガス圧点検とNUTECのエアコンコンプレッサーオイルNC-200の注入です。
イメージ 2

このコンプレッサーオイル、結構凄い性能でエアコンをオンにするとアイドル不調を起していたFDに注入したところ、一発で直ってしまう性能があります。
また内部潤滑不良より起る異音もなくしたりできます。

このワゴンRもしかり。
軽く異音がしてましたが、一瞬で無くなりました!

それにコンプレッサーのフリクション低減にもなるのでエアコン稼働時の燃費向上にも一役買います。

FD・RX-8で使用してもらってるユーザーさんからの評判も高いですよ。

これからエアコンを多用する季節にいかがでしょうか。



新作タイヤとコンプレッサーオイルの投入で、代車の燃費も上がること間違いなし!

リアルテックオリジナルブレンドのミッションオイルが早速好調・好評です。

前々から密かに調合・デモカー使用していて、先日の筑波テストでサーキットテストもOKだったのは先日のブログの通り。

正式に発売開始のアナウンスをしておりませんが、
俺のに入れろ、さっさと入れろとの声が多数頂いております。(ちょっと大げさか笑)

今日も2台に注入しました~。


渋かったギアも距離が進むと徐々に入りが良くなり、気が付いたら『あれ?こんなに良かったっけ』みたいに感じてもらえます。

今日入れた一台(RX-8前期)も、注入後走り始めは『コリッ』と入ってたのが、10キロぐらい走ると『スルッ』となりました。

もうちょっと走って馴染ませるともっと良くなります~。


筑波サーキットテスト時も、当日は20分×5本・計100周以上全開使用してましたが、フィーリングダウンはまったく無しで、耐久性もバッチリ!
ドライバーも絶賛でした。

シフトの渋さに不満のある方、ぜひいかがでしょうか?

価格は1L5,040円で、
名称は…、





まだ未定。苦笑

そのくらい新発売で~す。

↑このページのトップヘ