ロータリーエンジン研究所・REAL-TECHのRE的ブログ

茨城県下妻市にあるロータリーエンジン専門店『REAL-TECH』(リアルテック)のロータリーエンジンに特化したRE的ブログです。 RX-7・RX-8など、マツダ・ロータリーエンジン搭載車のメンテナンスやチューニング、セッティングが本業ですが、代表のハマグチは、『ロータリーエンジン研究家』としても活動しており、ロータリーエンジンの過去・現在・未来について日々研究しており、各媒体にRE関連記事の寄稿もしています。 また、RX-7やRX-8のデモカーを用いてロータリーエンジンの高効率の追求も行っており、REのパフォーマンスを高めるためのパーツ・専用オイルなども製作しています。 このブログでは、日々のリアルテックでの作業や、ロータリーエンジンやRX-7・RX-8などのRE車のウンチクも書いてます。

RTオイルをご検討の方はこちらをお読みください

よく聞かれる おすすめのRTオイル
http://realtech.livedoor.blog/archives/6537489.html

エンジンオイル交換時のオイル使用量
http://realtech.livedoor.blog/archives/16377797.html

2011年06月

昨日は良かったですけど、今日は暑かった!

ウチのガレージは周りが緑で囲まれているため比較的涼しいですが、動いているとやっぱり汗がダクダクです。

そんな中、夜までに本日のノルマの作業が無事完了しました。

安心して明日の休みに突入できます。


明日は代々木で美脚美人のステージを見にきってきます。うほ。


そのついでに、東京までウチの車高調のストリート・テスト。
どのくらい変わっているか楽しみ。

そのまたついでに、コンピュータの確認もしとくか。

なんだかデモカー乗るときはいつもなんかしらテストしてるな~。笑

午前中RX-8リアライズ現車セッティング。

全くのノーマル車両でしたが、きっちり仕上げてみました。
オーナー様のインプレが楽しみ。


午後はFDのメタポンノズル交換。

再三書いていますが、シール潤滑の要はメタポンです。

しかし、そのノズルが良く壊れます。


交換となると上の部分をほとんど全バラしないといけません。

それにオイルがインテークに流れてしまうので、オイル汚れが結構すごい事になってることがほとんど。

でも、やるからにはきっちり綺麗に仕上げます。

先月行った『NC-901カーボンクリーナー』キャンペーン。


施工後100キロ走行すると、カーボンクリーナーの成分が完全に排出されますので、クリーニング完了となります。

そこでキャンペーンでは、施工前と100キロ走行後でコンプレッション測定をセットにしてました。

最近、施工後測定の作業予約が徐々に入ってきています。


今日は、1台。

元々調子も良く、コンプレッション数値は高かったので、変化がないのでは?と思っていましたが、

あらびっくり!

全体的に0.3~0.4のコンプレッション上昇!

カーボンクリーニング、確実に効いてます!


年に1回定期メンテとして施工してもらうと効果的です。


NC-901注入の通常価格は、7,350円(工賃込)です。

昨日見た天気予報では、今週ちゃんと晴れそうなのは本日のみ。

ということで、休日返上でもろもろのセッティングです。
セッティング作業には、天気がかかわってくるので、梅雨の季節は気を使います。

あれこれじっくりばっちりセッティングを仕上げて、午後8時。


そのあと、何気なく天気予報見たら、明日も明後日も天気もちそうじゃん!

あ~~。


まあ、巧くセッティング出来たし、他の作業も進められるから良しとしよう。

本日から通常営業再開。

早速朝からたくさんのお客さんに来ていただきました。
ありがとうございました。
平日でも火曜日は、お客さんが多いですね~。


出張翌日から早速コンピュータ・セッティングです。

先ず、午後よりRX-8をリアライズ・マスターで現車セッティング1台。


その後、続けざまにお預かりのRX-8をもう1台現車セッティングしようと思ったら、雨が降ってきました…。

残念。

翌日に持越しです。
イメージ 1

画像は、新しく作ったリアライズ装着時にコンピュータボックスに貼るステッカー。
ボックスの大きさにあわせて作ってみました。
いいね!

と自画自賛。笑

ちなみに今までリアライズを装着していただいた方にもお貼りします~。

↑このページのトップヘ