ロータリーエンジン研究所・REAL-TECHのRE的ブログ

茨城県下妻市にあるロータリーエンジン専門店『REAL-TECH』(リアルテック)のロータリーエンジンに特化したRE的ブログです。 RX-7・RX-8など、マツダ・ロータリーエンジン搭載車のメンテナンスやチューニング、セッティングが本業ですが、代表のハマグチは、『ロータリーエンジン研究家』としても活動しており、ロータリーエンジンの過去・現在・未来について日々研究しており、各媒体にRE関連記事の寄稿もしています。 また、RX-7やRX-8のデモカーを用いてロータリーエンジンの高効率の追求も行っており、REのパフォーマンスを高めるためのパーツ・専用オイルなども製作しています。 このブログでは、日々のリアルテックでの作業や、ロータリーエンジンやRX-7・RX-8などのRE車のウンチクも書いてます。

RTオイルをご検討の方はこちらをお読みください

よく聞かれる おすすめのRTオイル
http://realtech.livedoor.blog/archives/6537489.html

エンジンオイル交換時のオイル使用量
http://realtech.livedoor.blog/archives/16377797.html

2010年11月

ちょっと色々立て込んでまして、午前中は営業します。

そして、午後は先日アライメントとコンピュータ・セッティングしたRX-8のシェイクダウン。

スポーツ走行枠で1本走るようですので、サポートしてきます。

バネレートも変えて、アライメントもイケイケ仕様なので、どのようなフィーリングを感じてもらえるか楽しみです。
パワーも結構出てるはずなので、ストレートスピードや立ち上がりのピックアップも楽しみです。

勝手にドリフトボックスも付けちゃお。

今日は、エイト後期のリアルチェック。

リアルチェックと言えば、エンジンのコンプレッションチェック。

ここで1点懸念が…。

後期のセルモーターは強力すぎてエライ勢いでエンジンを回してしまいます。

コンプレッションを測ると軽く300rpmオーバー。

みなさん知っての通り、コンプレッション測定は250rpmが基準です。


でも、もう何やってもダメ。

測るときに、ライトON・フォグもON・エアコン全開・ルームランプON、そしてクランキング!
と思いきや、パワーウィンドウのボタン二つとも押しっぱなし!

これだけ電気負荷掛けても、313rpmだって…。
電気負荷なしでは323rpm。

マイナー前の初期型では回転が上がらなくて困ってたのに、強化されたと思ったら今度はあまりに回り過ぎ。

50rpmで約1キロ変化するので、計算すればいいだけの話ですが、
余りにかけ離れると、ちょいと数値の信憑性が薄れます。


230~270rpmぐらいで収まるスターターが欲しいもんです…。
イメージ 1

千葉長沼のロータリーイベントに行ってきました。

そう、イベント特価だから!
(嘘!)

やはり、ロータリー業界の端っこいるとはいえ、この業界の流れを見ておかねばいけませんからね。
皆さんと一緒で、各社さんの商品を生で見てみないとね。

そうそう、仕事仕事!

イベント2日間(おっと!!)とも、かなりの台数のRX-7・RX-8の数でみなさん盛り上がりまくってましたね~。
ん~、力強い!!!

また、いろんな方とお話しできました。


そして、夜は懇親宴会。

どうだったかは、言えません…。
聞かない方がいいと思いますので。


さらに、行ったついでに強力なあるブツを仕入れました。
バチッとデータ取りしよう♪

イベントに参加された皆様、お疲れっした!

だいぶ凄すぎる!

比較テストのため、ウチのエイトのバンパーを外し、あれやこれやとやって、元に戻したら、


バンパーが付きませんでした…。


ヘタに加工をしたら効能が変わってきてしまうので、やめました!
製作者の意図は尊重します。
そうしないと食い違いが起こりますからね。


まあ、エアロも買えってことか。


もうちょっとノーマルバンパーでもバシッと付いて、ビシッと効く風に作ってくれませんかね~。

絶対的にノーマルバンパーが多いんですから。


と言ってもしょうがないので、自分で作るかな。


ということでいろんなことが、次回に持ち越し。苦笑

↑このページのトップヘ