見直したらここ最近全然ブログ書いてませんでしたね。
毎日あっという間に過ぎていくので、気が付いたらもう3月。
そして、3月も予定がパンパン。
毎日予定表を見るだけで気絶しそうなくらいです笑
皆様ありがとうございます。
あ、4月もすでに結構キテます。
さて、いよいよ気温も上がってきてタイムアタックシーズンも終わりですが、先日のATTACKでの状況を踏まえて、来シーズンのタイムアタック時のタイヤ戦略の幅を広げるために、早いですが準備を開始しました。
手始めに、同時に2セットタイヤを暖められるように、新しいタイヤウォーマーを買いました。
今までのと物は同じですが、今回はATTACKブランドのウォーマーです。
聞いたら在庫あったんで、速攻注文しました。なんでも在庫あるうちに買っておかないと使いたい時に無いってのが一番つまらないからね。
今使ってるのは7~8年くらい使ってるので、もし古いほうが何かあっても良いように2セット目があると安心です。
他に安いタイプのウォーマーも有りますけど、自分はこのGETHOTしか使いません。
理由は安いものと並べて使えばよく分かります。
で、シーズン終わったはずなのに明日TC1000にタイヤサポートで呼ばれたので、早速新ウォーマーをおろします。
と言うことで、事前準備で、通い箱用意して、ウォーマーにタイヤ位置のマーキングと電源入れて作動チェック。
今までのコントローラーと同じように温度設定を替えようと思ってSETボタンを長押したら見た事のない表示が…。汗
付属の取扱説明書みたら、古いものには無かったプログラムモードに入っちゃったようなので、焦りました。
コントローラーの使い方が変わっていたとは…。
事前に電源入れておいてよかった。明日現地で慌てないで済みました笑
説明書をサーキット持って行くつもりは無かったしね。
危ない危ない。
なんか、最近タイヤウォーマーの話しばっかですね。汗
もう少し余裕が出来たらロータリーネタ書きます。