ロータリーエンジン研究所・REAL-TECHのRE的ブログ

茨城県下妻市にあるロータリーエンジン専門店『REAL-TECH』(リアルテック)のロータリーエンジンに特化したRE的ブログです。 RX-7・RX-8など、マツダ・ロータリーエンジン搭載車のメンテナンスやチューニング、セッティングが本業ですが、代表のハマグチは、『ロータリーエンジン研究家』としても活動しており、ロータリーエンジンの過去・現在・未来について日々研究しており、各媒体にRE関連記事の寄稿もしています。 また、RX-7やRX-8のデモカーを用いてロータリーエンジンの高効率の追求も行っており、REのパフォーマンスを高めるためのパーツ・専用オイルなども製作しています。 このブログでは、日々のリアルテックでの作業や、ロータリーエンジンやRX-7・RX-8などのRE車のウンチクも書いてます。

RTオイルをご検討の方はこちらをお読みください

よく聞かれる おすすめのRTオイル
http://realtech.livedoor.blog/archives/6537489.html

エンジンオイル交換時のオイル使用量
http://realtech.livedoor.blog/archives/16377797.html

昨日から1泊で故郷平塚に行ってきました。
何年ぶりだろう?
今はもう実家も無くなってますので、行く機会もめっきり少なくなってしまいました。

なぜ今回平塚に行ったかというと…、
中田ヒデ主催の湘南ベルマーレのJ1昇格記念試合があり、
今は三重に引っ込んでしまったウチの父・母がその試合を観戦するため平塚に出てくると言うので、たまの親孝行でもと思いまして、一路出向いたのであります。

で、ウチの母、大変なベルマーレサポーターでありまして、その歴約16年。ベルマーレがJリーグに上がってからずっと応援してきたのであります。
しまいには、クラブハウスの食堂で働く入れ込みぶり。
多くの選手とも仲が良かったりしているようです。

さて、夜に晩餐会を平塚駅近くのホルモン焼屋さんで行いました。
久々の家族でゆっくりと…、
と思いきや、店には多くのサポーターさんたちもいたり、しまいには試合に出ていた選手も飛び入り参加してきたりと、結構なドンチャン騒ぎ。
まあ、両親二人も久々の平塚を楽しんでいたので良かったでしょう♪

それでも親孝行になったでしょうかね。

さて、次回は平塚食道楽日記です。お楽しみに。

今日は久々にいい陽気でしたので、午前中に先日外した和室の石膏ボード(壁だった部分)を捨てに行きました。

石膏ボードは、市のゴミ処理場では引き取ってくれないので、民間リサイクル業者を紹介してもらい、早速そこに向かいました。

そこの受付の若いおねーさん(残念な山田優な感じ)とのやり取りです。

山田風『お名前は?』

ハマオ『~~~~(本名)です。』

山田風『下の名前もいいですか?』

ハマオ『~~~(本名)です。漢字は健康の康の字に~』

山田風『はい。』

と言って書いたのが、『建』の字。

ハマオ『いやいや、健康のこうですよ。こ~う~。』

山田風『えっえっ!あっ!こうだ~!!』

と、かわいらしく言うのはいいのだが、書いたのはさっき書いた『建』に人偏足して、『健』の字…。

ハマオ『いやいやいやいや。それは健康のけんでしょ。』

山田風『あっ、そうかぁ~。』

とやっとこさ分かってもらいました。

次に住所を聞かれたあと、

山田風『お電話番号は?』
といってスラスラスラっと『0296-44』まで書いてます。

ハマオ『うち、0296の43なんですけど…』

山田風『あっ、すいません』
といって『44』をゴチョゴチョっと消して書き直してました。

まったく…。


ねっ!下妻ってかわいい子いっぱいでしょ?

突然ですがレース好きです。
ロータリーには、かなわないですがね。

で、毎号欠かさずオートスポーツを購読しています。
毎週木曜はオートスポーツの発売日なので、本日も買って来ました。
今週号は増刊号でしたね。
まあ、ついでにあれこれとめぼしいものも買ったのですが、
それはレジでの出来事でした。

いつもはレシートで済ませてたのですが、今回たまたま領収書を頼みました。
レジの子は高校生ぐらいでしょうか、アルバイトの女の子。

ハマオ『領収書お願いします』

女の子『ハイ。宛名はどうしますか?』

ハマオ『カタカナで、~~~~(本名)でお願いします』

女の子『但し書きは、雑誌代でいいですか?』

ハマオ『いや、見本誌代でお願いします』

女の子『ハイ』
と言ってスラスラ書き始めたので、
『意外に見本誌って言って分かるもんだな。結構良くあるのかな?』
と思って受け取り、そのまま店を出ました。

で、クルマに戻ってみてみた領収書がコレ!
イメージ 1


どーゆー意味やねん!!!
(僕は関西人ではありません)
よく何の疑いもなく書いたもんだな~。

面白かったのでこのまま帰って来ました。

↑このページのトップヘ